• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂溶性化合物シコニンの分泌・生産における脂質輸送タンパク質LTPの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K14828
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関神戸薬科大学 (2023)
京都大学 (2021-2022)

研究代表者

市野 琢爾  神戸薬科大学, 薬学部, 助教 (80796441)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードムラサキ / シコニン / LTP / 細胞外分泌 / 特化代謝産物 / 植物特化代謝産物 / 二次代謝産物
研究開始時の研究の概要

薬用植物ムラサキは、根から脂溶性の赤色色素シコニンを分泌している。シコニンは小胞体で生合成された後、細胞外に分泌され、顆粒状の形態として蓄積されるが、その分泌や蓄積のしくみに関しては殆ど分かっていない。我々は、シコニン生産時に特異的な発現上昇を示す2つの脂質輸送タンパク質 (LTP) を見出した。本研究では、これらのLTPがシコニン生産・分泌にどのように関与しているのかを明らかにする。

研究実績の概要

ムラサキ科の多年生草本植物であるムラサキ (Lithospermum erythrorhizon) は生薬や染料として用いられてきた。ムラサキは、根から脂溶性の赤色色素シコニンを生産・分泌することで、病原菌等からの防御に役立てていると考えられている。ムラサキの細胞において、シコニンは小胞体で生合成された後、細胞外で顆粒状の形態として蓄積されるが、その分泌や蓄積の仕組みに関しては殆ど分かっていない。我々はシコニン生産時に顕著な誘導発現を示す2つの脂質輸送タンパク質 (Lipid Transfer Protein: LTP) LeLTP1とLeLTP2を見出した。本研究では、ムラサキ由来のこれら2つのLTPの局在解析と生化学的解析を行い、LTPタンパク質の分子機能を明らかにするとともに、ムラサキにおいてシコニン生産への関与の有無を検証する。また、LTPと相互作用するタンパク質やLTPに発現制御される遺伝子の探索を行う。これらの実験を通して、LTPがシコニン生産・分泌にどのように関与しているのかを明らかにする。
2023年度は、LeLTP1に対する抗体を作製し、条件検討の末にムラサキサンプルにおいて内在性のLeLTP1タンパク質を検出する系を確立するに至った。また、二分子蛍光補完法 (BiFC) によるタンパク質間相互作用の解析系を確立し、LeLTP1とシコニン生合成酵素が小胞体で相互作用することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究計画に従ってムラサキLTPの機能解析を進めた。LeLTP1タンパク質のムラサキにおける挙動を調べるため、LeLTP1に対するペプチド抗体を作製した。まず、抗体の可用性を確かめるため、LeLTP1と蛍光タンパク質Venusの融合タンパク質をベンサミアナタバコの本葉で一過的に発現させた。抽出した粗タンパク質を用いてウェスタンブロットを行った結果、40 kDa付近に弱いシグナルながらもバンドが検出された。ブロッキング溶液や抗体反応時間・濃度等の検討を行い、LeLTP1のシグナルがかなり強く検出される条件を確立した。次いで、確立した条件において、LeLTP1遺伝子が高発現しているシコニン生産時のムラサキ毛状根とムラサキ培養細胞をサンプルとして、ウェスタンブロットを行った。その結果、20 kDa以下の位置に強いシグナルでバンドが検出されたため、ムラサキ細胞における内在性のLeLTP1タンパク質を検出できたと考えた。
前年度までの共免疫沈降実験によって、LeLTP1は既知の生合成酵素の一つと相互作用をすることが示唆された。2023年度は本タンパク質間相互作用を別の実験系で裏付けるため、BiFCに取り組んだ。LeLTP1または生合成酵素とnYFPあるいはcYFPとの融合タンパク質を発現するベクターを構築し、上述の方法で植物細胞に一過的に発現させた。共焦点レーザー顕微鏡観察の結果、いずれの組み合わせにおいてもLeLTP1と生合成酵素を共発現させた場合に、YFP蛍光を検出することができた。さらにYFP蛍光は小胞体への分布パターンを示したため、LeLTP1と生合成酵素の相互作用は小胞体で行われていると結論付けた。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画に従って、LeLTPの分子機能の解析とLeLTP遺伝子のムラサキにおけるシコニン生産への関与の解明を行う。分子機能解析の一つとして、変異導入したLeLTPを発現させ、各アミノ酸置換によるLeLTPの細胞内局在性や生合成酵素とのタンパク質間相互作用への影響を調べる。また、LeLTPの発現抑制毛状根を作製し、シコニン生産量を評価することによって、各LeLTPがシコニン生産やシコニン分泌に機能しているのかどうかを明らかにする。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Peroxisomal 4-coumaroyl-CoA ligases participate in shikonin production in <i>Lithospermum erythrorhizon</i>2024

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Kohei、Li Hao、Ichino Takuji、Tatsumi Kanade、Osakabe Keishi、Watanabe Bunta、Shimomura Koichiro、Yazaki Kazufumi
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: - 号: 4 ページ: 2843-2859

    • DOI

      10.1093/plphys/kiae157

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excretion of triacylglycerol as a matrix lipid facilitating apoplastic accumulation of a lipophilic metabolite shikonin2023

    • 著者名/発表者名
      Kanade Tatsumi; Takuji Ichino; Natsumi Isaka; Akifumi Sugiyama; Eiko Moriyoshi; Yozo Okazaki; Yasuhiro Higashi; Masataka Kajikawa; Yoshinori Tsuji; Hideya Fukuzawa et al.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany

      巻: 74 号: 1 ページ: 104-117

    • DOI

      10.1093/jxb/erac405

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improved Chemical Fixation of Lipid-Secreting Plant Cells for Transmission Electron Microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyoto Shingo、Ichino Takuji、Awano Tatsuya、Yazaki Kazufumi
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: Online ahead of print 号: 4 ページ: 206-213

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfac018

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modes of secretion of plant lipophilic metabolites via ABCG transporter-dependent transport and vesicle-mediated trafficking2022

    • 著者名/発表者名
      Ichino Takuji、Yazaki Kazufumi
    • 雑誌名

      Current Opinion in Plant Biology

      巻: 66 ページ: 102184-102184

    • DOI

      10.1016/j.pbi.2022.102184

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ムラサキにおける細胞外ナフトキノンと分泌型ペルオキシダーゼの生理的役割2023

    • 著者名/発表者名
      市野 琢爾, 陽川 憲, 巽 奏, 晝間 敬, 中安 大, 高松 恭子, 森吉 英子, 棟方 有桂, 杉山 暁史, 渡邊 崇人, 下村 講一郎, 渡辺 隆司, 矢﨑 一史
    • 学会等名
      第64回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 薬用植物ムラサキにおける2つのハーフサイズABCG輸送体の解析2022

    • 著者名/発表者名
      市野 琢爾, 巽 奏, 棟方 有桂, 坪山 愛, 森吉 英子, 中安 大, 高梨 功次郎, 矢﨑 一史
    • 学会等名
      第39回日本植物バイオテクノロジー学会(堺)大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 代謝産物の分泌能向上にむけたムラサキ由来脂質分泌遺伝子候補の異種発現2021

    • 著者名/発表者名
      市野 琢爾, 棟方(齊田) 有桂, 大島 良美, 金沢 香織, 森吉 英子, 巽 奏, 光田 展隆, 矢崎 一史
    • 学会等名
      第38回日本植物バイオテクノロジー学会・つくば大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ムラサキにおけるシコニン分泌機構の解明と植物の輸送能力の改変にむけた利用2021

    • 著者名/発表者名
      市野 琢爾,棟方 有桂,大島 良美,金沢 香織,巽 奏,矢崎 一史
    • 学会等名
      第33回植物脂質シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi