• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

予測モデルを活用した木質構造材料の長期強度性能評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K14893
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40020:木質科学関連
研究機関北海道大学 (2023)
地方独立行政法人北海道立総合研究機構 (2021-2022)

研究代表者

高梨 隆也  北海道大学, 農学研究院, 助教 (80733112)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード荷重継続時間 / Duration of load / 木質接着材料 / カラマツ / 集成材 / 直交集成板 / CLT / 生存時間分析 / 荷重継続期間
研究開始時の研究の概要

木質構造材料では製材小試験体での実験から得られたデータから長期強度が定められている。集成材やCLTは、積層接着材料であることや直交層など、長期強度性能では考慮されてこなかった新たな特性を持つ。本研究ではこれらの条件を考慮した試験体で長期荷重試験を行い、木質構造材料が持つ多彩な要素が長期強度へ与える影響を調べる。また、載荷荷重レベルのシミュレーションや統計的検討を行い、50年相当の長期強度を予測する際の適切な長期強度予測モデルの構築を試みる。これらの試みにより、木質材料の長期強度の推定技術の開発、長期強度予測精度の向上を目指し、新規材料開発の促進、木質構造の安全性向上・設計効率化につなげる。

研究成果の概要

カラマツ製材から製材、フィンガージョイント材、集成材、直交集成板試験体を製作し、長期曲げ荷重試験を行った。集成材およびレゾルシノール樹脂接着フィンガージョイント材の荷重継続時間が長くなることが明らかになった。既存データとあわせて、得られた荷重継続時間データから瞬間破壊確率を評価した結果、標準となる材料をベースとした瞬間破壊確率の相対的評価により、対象とする材料の長期強度性能を評価するという手法を開発した。また、材料全体の破壊に寄与するエレメントの荷重継続時間特性から、木質構造材料の荷重継続時間特性を評価できることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

接着積層材料を主な対象として、構成要素に応じた長期強度特性のデータが体系的に整備された。また、接着剤の種類による荷重継続時間への影響が明らかとなった。体系化され示された長期材料強度特性および、提案された荷重継続時間の評価手法は、木質構造材料の長期強度性能を評価する際の合理的な試験・評価手法となりうる。これにより、評価対象となる材料の長期強度性能の評価が簡略化され、新規木質構造材料の材料認定で障壁となっていた長期強度データ収集の実施難易度が下がることが期待される。木質構造材料の開発促進が期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Long-term bending properties of cross-laminated timber made from Japanese larch under constant environment2021

    • 著者名/発表者名
      Takanashi Ryuya、Ohashi Yoshinori、Ishihara Wataru、Matsumoto Kazushige
    • 雑誌名

      Journal of Wood Science

      巻: 67 号: 1

    • DOI

      10.1186/s10086-021-01997-1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] カラマツ木質構造材料の荷重継続時間の比較2024

    • 著者名/発表者名
      高梨隆也, 大橋義徳, 石原亘, 宮﨑淳子, 渡辺憲
    • 学会等名
      第74回日本木材学会大会(京都大会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Duration of load under long-term bending load of laminated veneer lumber and wooden I-beam2023

    • 著者名/発表者名
      Ryuya Takanashi , Takahiro Tsuchimoto , Yoshinori Ohashi , Wataru Ishihara
    • 学会等名
      World Conference on Timber Engineering (WCTE 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カラマツ木質構造材料の応力レベル90%および80%での荷重継続時間2023

    • 著者名/発表者名
      高梨隆也, 大橋義徳, 石原亘, 宮﨑淳子
    • 学会等名
      第73回日本木材学会大会(福岡大会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi