• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類の体温調節時における外界との熱交換及び体内の熱移動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K14918
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

中村 乙水  長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 助教 (60774601)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード行動的体温調節 / 外温性魚類 / バイオロギング / 体温 / 心電図 / 体温調節 / 温度生態 / 熱交換 / 心拍数
研究開始時の研究の概要

外温性の魚類は外界の水温を使って体温を調節しているが、体温調節の際に外界との熱の交換を調節していることが明らかとなってきた。本研究は、外温性魚類の複数箇所の体温を計測することで、体温調節時の魚類の体温変化の様子を体内での熱の伝搬も含めた熱拡散モデルを用いて評価することを目的とする。また、心拍数を計測することで熱の交換の調節に血流が寄与するという仮説を検証し、魚類と温度環境との関わりの理解を深めることを目指す。

研究成果の概要

外温性の魚類は外界の水温を利用して体温を調節しているが、体温調節の際に外界との熱交換を調節していることが明らかとなってきた。外温性魚類の行動的体温調節時における熱交換の調節について明らかにするために、温度環境の異なる海域間での比較、心拍数の計測手法の確立、複数箇所の体温を計測を目指した。それにより、低水温環境中での熱の損失を防ぐ能力や、魚類の体温調節には血流が重要であり体温変化は体内からも起こることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

外温性魚類は水温による体温調節を行っていることから、環境変動によってその行動や生理状態が変化する可能性がある。外温性魚類の行動的体温調節に関する研究については、水温に対する行動についてのみ研究されており、魚類の体内における生理状態の変化を定量的にとらえた研究はない。本研究は、魚類の体温がどのように変化するかを体内の変化も捉えた研究として学術的な意義がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 行動的体温調節の観点から見た海産魚の採餌戦略2022

    • 著者名/発表者名
      中村 乙水
    • 雑誌名

      日本生態学会誌

      巻: 72 号: 1 ページ: 85

    • DOI

      10.18960/seitai.72.1_85

    • ISSN
      0021-5007, 2424-127X
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermoregulation of ocean sunfish in a warmer sea suggests their ability to prevent heat loss in deep, cold foraging grounds2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Itsumi、Yamada Morihiko
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Marine Biology and Ecology

      巻: 546 ページ: 151651-151651

    • DOI

      10.1016/j.jembe.2021.151651

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Behavioural response of a whale shark during the passage of a typhoon2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Itsumi、Tsuchida Hiroyuki、Tone Kazuki、Komeyama Kazuyoshi、Sasaki Akira、Kawabe Ryo
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology

      巻: 99 号: 6 ページ: 2052-2055

    • DOI

      10.1111/jfb.14892

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ocean sunfish body temperature changing from the core during behavioral thermoregulation2024

    • 著者名/発表者名
      Itsumi Nakamura, Morihiko Yamada
    • 学会等名
      The 8th International Bio-logging Science Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マンボウは内側から冷えたり温まったりする2022

    • 著者名/発表者名
      中村乙水、山田守彦
    • 学会等名
      第18回日本バイオロギング研究会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] マンボウは防寒対策ができる?水族館との共同研究によって明らかになったマンボウの能力

    • URL

      https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/science/science249.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] マンボウの体温低下抑止能力

    • URL

      https://itsumola.wixsite.com/itsumi/manbou3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi