研究課題/領域番号 |
21K14984
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分42020:獣医学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立国際医療研究センター |
研究代表者 |
植木 紘史 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 研究所, 国際ウイルス感染症研究センター 上級研究員 (70794907)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | COVID-19 / SARS-CoV-2 / 免疫系 / 生体イメージング / 2光子励起顕微鏡 / 血小板 / 好中球 / 血流 / 2光子励起顕微鏡 |
研究開始時の研究の概要 |
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)重症例の肺では大量の免疫細胞の浸潤が認められ、病態の増悪に寄与することが示唆されているが詳細は不明であり、COVID-19の病態解明は喫緊の課題である。SARS-CoV-2の感染部位における炎症進展とならびに組織障害のメカニズムは、感染から重症化に至るまでの感染個体の体内で起きている様々な生理学的事象を可視化して評価することにより、解明に繋がると考えた。本研究では、植木らが開発した2光子生体イメージングシステムを駆使して、SARS-CoV-2感受性動物であるハムスターの肺における免疫細胞の役割を解析しCOVID-19肺炎の病態を解明する。
|
研究実績の概要 |
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19)は致死性の肺障害を引き起こす急性呼吸器感染症である。高齢者や基礎疾患を有する患者において重篤なウイルス性肺炎を引き起こすが、その病態メカニズムについては不明な点が多い。本研究ではCOVID-19肺炎の病態を解明することを目指して、我々が構築した2光子生体肺イメージングシステムを用いてSARS-CoV-2感染モデルマウスにおける病態生理学的変化を解析した。 本研究ではまずC57BL6J系統で効率よく増殖するマウス馴化(MA)SARS-CoV-2を樹立した。続いてMA-SARS-CoV-2に高い感受性と致死性を示す基礎疾患を持つマウスモデルをスクリーニングし、C57BL/6J-obobマウスが重症COVID-19症例に類似した病理組織像を示すことを見出した。MA-SARS-CoV-2に感染したC57BL/6J-obobマウスをSARS-CoV-2重症化モデルマウスとして生体イメージング解析を実施した。 MA-SARS-CoV-2に感染したC57BL/6J-obobマウスの肺を観察すると、肺毛細血管における免疫細胞の血管壁への接着時間の増加と、血小板凝集の亢進が認められた。また、感染マウスの肺では、免疫細胞の血管壁への付着により血小板凝集が誘導され、肺血流の障害が起きることが示された。生体イメージング解析を実施することにより、SARS-CoV-2肺炎に伴う肺血流障害がCOVID-19重症化に関与している可能性が明らかになった。
|