• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水酸化半金属を結合した穀物由来ケイ酸チャネルの構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K15029
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

齊藤 恭紀  岡山大学, 異分野基礎科学研究所, 特任助教 (10808786)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード植物 / イネ / 膜タンパク質 / チャネル / アクアポリン / X線結晶構造解析 / クライオ電子顕微鏡単粒子解析 / 半金属 / ケイ酸 / 穀物
研究開始時の研究の概要

ケイ素は土壌中に最も豊富に存在するミネラルであり、イネをはじめとする穀物の生育や生産性に大きく関わっている。イネは根から土壌中のケイ素をケイ酸の形で吸収し、それを利用することで生物的および非生物的ストレスに対して幅広い抵抗性を獲得している。イネの根におけるケイ酸吸収は膜タンパク質、Lsi1が担っている。Lsi1はケイ酸以外の水酸化半金属、植物に必須なホウ酸や有害な亜ヒ酸も透過する。その水酸化半金属認識機構の理解は学術的にも農業応用的にも極めて重要である。
本研究ではX線結晶構造解析によって水酸化半金属が結合した状態での穀物由来Lsi1の構造を解析し、その基質認識機構を明らかにする。

研究成果の概要

ケイ素は土壌中に多く含まれる元素で、イネ等の重要な穀物の生育や生産性を左右する。本研究課題では水酸化半金属と相互作用しているケイ酸チャネルの結晶構造を捉え、その基質認識機構を詳細に理解できるようにすることを目的とした。本研究課題はコロナ禍に見舞われ水酸化半金属と相互作用しているケイ酸チャネルの結晶構造を捉えることはできなかったが、結晶パッキングを改良するためのアミノ酸残基を絞りこむことやケイ酸チャネルのケイ酸選択性を高める変異の発見が出来た。ケイ酸チャネルのクライオ電子顕微鏡単粒子解析の条件検討も進んだ。今後これらの知見を活かしてケイ酸チャネルと水酸化半金属の相互作用を明らかにしていく。

研究成果の学術的意義や社会的意義

穀物のケイ酸チャネルを働けなくすると、イネは様々なストレスに弱くなり、米の収量が通常の10分の1にまで低下します。また、ケイ酸チャネルは有毒なヒ素の取り込み経路でもあることが示されてきました。そのため、ケイ酸チャネルの基質認識機構を詳細に理解して、より頑健で、有害なヒ素を取り込まない安全なイネを作出しようという流れがありました。しかし、ケイ酸チャネルとケイ酸や亜ヒ酸とが相互作用している構造は未知でした。本研究課題ではケイ酸・亜ヒ酸と相互作用しているケイ酸チャネルの構造解析をするための基礎的なデータが蓄積しました。この知見を活用し、頑健で安全なイネの作出が進むと期待されます。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 植物のケイ酸チャネルの構造と機能2022

    • 著者名/発表者名
      SAITOH Yasunori、SUGA Michihiro
    • 雑誌名

      日本結晶学会誌

      巻: 64 号: 4 ページ: 265-266

    • DOI

      10.5940/jcrsj.64.265

    • ISSN
      0369-4585, 1884-5576
    • 年月日
      2022-12-15
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structure and function of a silicic acid channel Lsi12022

    • 著者名/発表者名
      Saitoh Yasunori、Suga Michihiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 13 ページ: 982068-982068

    • DOI

      10.3389/fpls.2022.982068

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] イネ由来ケイ酸チャネルによるケイ酸透過機構の構造基盤2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤 恭紀, 三谷-上野 奈見季, 斉藤 圭亮, 松木 謙悟, 黄 勝, 楊 霊麗, 山地 直樹, 石北 央, 沈 建仁, 馬 建鋒, 菅 倫寛
    • 学会等名
      第二十二回 日本蛋白質科学会年会 若手奨励賞シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] イネ由来ケイ酸チャネルのケイ酸透過機構の構造研究2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤 恭紀, 三谷-上野 奈見季, 斉藤 圭亮, 松木 謙悟, 黄 勝, 楊 霊麗, 山地 直樹, 石北 央, 沈 建仁, 馬 建鋒, 菅 倫寛
    • 学会等名
      第17回バイオミネラリゼーションワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 穀物由来ケイ酸チャネルによるケイ酸輸送機構の構造学的研究2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤 恭紀, 三谷-上野 奈見季, 斉藤 圭亮, 松木 謙悟, 黄 勝, 楊 霊麗, 山地 直樹, 石北 央, 沈 建仁, 馬 建鋒, 菅 倫寛
    • 学会等名
      日本膜学会 第33回 膜シンポジウム 2021 "膜が分かる・膜で分ける・膜で分かる"
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Structural basis for high selectivity of a rice silicic acid channel2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤 恭紀, 三谷-上野 奈見季, 斉藤 圭亮, 松木 謙悟, 黄 勝, 楊 霊麗, 山地 直樹, 石北 央, 沈 建仁, 馬 建鋒, 菅 倫寛
    • 学会等名
      PDB50th Anniversary Symposium in Asia
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 齊藤 恭紀, 三谷-上野, 奈見季, 斉藤 圭亮, 松木 謙悟, 黄 勝, 楊 霊麗, 山地 直樹, 石北 央, 沈 建仁, 馬 建鋒, 菅 倫寛2021

    • 著者名/発表者名
      イネ由来ケイ酸チャネルによるケイ酸透過機構の構造基盤
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会 2021年12月2日
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 異分野基礎科学研究所 齊藤助教(特任)が日本蛋白質科学会の若手奨励賞を受賞

    • URL

      http://www.riis.okayama-u.ac.jp/news/1981/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi