研究課題/領域番号 |
21K15088
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分44010:細胞生物学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
IJAZ FARYAL 広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (80845595)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | primary CIlium / Primary Cilium / Ciliopathies / Humoral Factors / primary cilium / Extracellular vesicles / Extracellular Vesicles |
研究開始時の研究の概要 |
Primary cilium have recently been shown to be a source of new type of extracellular vesicle (pcEVs).This study aims to identify the molecules and pathways involved in the uptake of pcEVs which will provide insights into the regulation of pcEVs uptake in physiological and pathological conditions.
|
研究成果の概要 |
本研究では、野生型NIH/3T3細胞の培養上清由来の細胞外生理活性因子が、創傷後の一次繊毛欠損NIH/3T3-Kif3a-KO細胞の移動および増殖能に及ぼす影響を検討した。野生型NIH/3T3細胞の培養上清由来の因子は、一次繊毛欠損NIH/3T3-Kif3a-KO細胞の培養上清由来の因子と比較して、標的細胞の細胞移動/増殖速度を増加させた。さらに、培養上清のオミックス解析により、一次繊毛欠損細胞の培養上清中に高濃度を示す特定の分子成分を同定した。これらの知見は、線維芽細胞が一次繊毛依存的に、液性生理活性因子によって一次繊毛欠損標的細胞の細胞移動/増殖プロセスを制御していことを示唆している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
繊毛症における繊毛欠損細胞の細胞内因性決定因子の解明は大きく前進しましたが、繊毛欠損細胞からの細胞外因性因子がこれらの病態に及ぼす影響については、まだ比較的未開拓の領域です。この研究は、繊毛症が初めて細胞外因性の観点から研究されたという意味で重要です。これは、将来、繊毛症を治療するための治療法を見つける道を開くものでもあります。
|