• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シングルセル解析によるホヤ幼生の尾部に存在する双極型感覚神経細胞の分化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K15099
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関大阪大学 (2022)
筑波大学 (2021)

研究代表者

堀江 良子  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 特別研究員(PD) (90894907)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード細胞分化 / 単一細胞トランスクリプトーム / 神経細胞 / ホヤ / 単一細胞トランスクリプトーム解析 / 進化
研究開始時の研究の概要

ホヤの幼生の神経系はわずか231個と非常に少数の細胞から構成されている。そのため、神経系に存在する全ての神経細胞の分化機構を一つ一つの細胞レベルで解明することが可能である。本研究課題は、個体丸ごとの単一細胞トランスクリプトームデータを利用することにより、ホヤ幼生の神経系に存在する神経細胞のうち、特に尾部に存在する双極型感覚神経細胞の分化機構を解明することを目指す。

研究成果の概要

ホヤの幼生の神経系はわずか231個(中枢神経系は177個、末梢神経系は54個)と少数の細胞から構成されている。そのため、神経系に存在する全ての神経細胞の分化機構を単一細胞レベルで解明することが可能である。本研究課題は、申請者らが行ってきた個体丸ごとの単一細胞トランスクリプトームデータを利用することにより、ホヤ幼生の神経系に存在する神経細胞のうち、尾部に存在する双極型感覚神経細胞の分化機構を解明することを目指して研究を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、わずか231個の神経細胞から構成されるホヤの神経系をモデルとして、神経細胞の分化機構、特に尾部に存在する双極性感覚神経細胞の分化機構を解明することに成功した。また、この研究成果をもとに双極性感覚神経細胞を人為的に作り出すことにも成功している。今後は、この研究成果をもとにヒトにおいて任意の神経細胞の分化を誘導する技術の開発につなげていきたい。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] プリンストン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] プリンストン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 非コード領域による転写制御―遺伝子発現のタイミングをつくり出す新たなメカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      堀江良子、一寸木明日香、堀江健生
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 113 ページ: 1931-1936

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuronal identities derived by misexpression of the POU IV sensory determinant in a protovertebrate2022

    • 著者名/発表者名
      Prakriti Paul Chacha, Ryoko Horie, Takehiro G. Kusakabe, Yasunori Sasakura, Mona Singh, Takeo Horie, and Michael Levine
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 号: 4

    • DOI

      10.1073/pnas.2118817119

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ホヤ幼生の重力を感知する神経回路の解析2022

    • 著者名/発表者名
      一寸木明日香、堀江良子、笹倉靖徳、堀江健生
    • 学会等名
      日本動物学会 近畿支部 研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 単一細胞トランスクリプトーム解析によるホヤ幼生の尾部に存在する双極型感覚神経細胞の分化機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      堀江良子、笹倉靖徳、堀江健生
    • 学会等名
      日本動物学会 近畿支部 研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Gravitaxis neural circuit in the ascidian larva2022

    • 著者名/発表者名
      Asuka Chokki, Ryoko Horie, Yasunori Sasakura, and Takeo Horie
    • 学会等名
      11th International Tunicate Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ホヤ幼生の重力を感知する神経回路の構造と機能2021

    • 著者名/発表者名
      一寸木明日香、堀江良子、笹倉靖徳、堀江健生
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 単一細胞トランスクリプトーム解析によるホヤ幼生の尾部に存在する双極型感覚神経細胞の分化機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      堀江良子、日下部岳広、笹倉靖徳、堀江健生
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] カタユウレイボヤにおけるNK6遺伝子の転写調節領域の解析2021

    • 著者名/発表者名
      長谷川達也,堀江良子,笹倉靖徳,堀江健生
    • 学会等名
      日本動物学会第92回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 単一細胞トランスクリプトーム解析によるホヤ幼生尾部の双極型感覚神経細胞の分化機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      堀江良子、日下部岳広、笹倉靖徳、堀江健生
    • 学会等名
      日本動物学会第92回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi