研究課題/領域番号 |
21K15123
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分44030:植物分子および生理科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
銭 平平 大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (20840466)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | vasculature / transcription factor / peptide / phloem / CLE / Dof / receptor |
研究開始時の研究の概要 |
Regulatory mechanisms of phloem development and patterning are being uncovered, but are still only partially known. Here, we hypothesize that there are positive feedback mechanisms that reinforce the Phloem-Dofs expression during phloem development. Our preliminary results showed that Phloem-Dofs induce several positive regulators, including plant hormones and secretory peptides.I will uncover the integrated intracellular and intercellular signaling systems that create the proper vascular pattern, with emphasis on phloem.
|
研究成果の概要 |
植物の維管束系の機能は、師部、木部、(前)形成層を含む組織化された構造に依存しています。師部は、篩管要素(SE)と伴細胞(CC)で構成されています。本研究において、適切な師部パターン形成に不可欠な、師部(P)-DofとCLEペプチドを含むフィードバックシステムを特定しました(Qian et al. 2022, Nat Plants)。その後の研究により、師部パターンは、師部領域で作動するフィードバックループによってだけでなく、非師部細胞から発せられるシグナルによっても調節されることがわかってきました。さらに、P-Dofと協力して師部形成を促進する新しいDOF標的転写因子を見出しました。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Our findings represent a significant advancement in understanding phloem development and patterning, marking a crucial step forward in the investigation of molecular mechanisms underlying vascular development. This research will also provide valuable guidance for future crop breeding efforts.
|