• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞のin vivo長期動態追跡による大脳皮質モジュール構築機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K15199
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46020:神経形態学関連
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

中川 直樹  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 助教 (30835426)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード大脳皮質 / 神経回路形成 / in vivoイメージング / バレル皮質 / 単一細胞動態追跡
研究開始時の研究の概要

大脳皮質感覚野の第4層にはモジュール(単位回路)の並列構造が存在し、感覚情報の高解像度での識別を可能にする。モジュールごとの特異的な回路配線は出生直後には見られず、生後発達期に末梢から伝わる神経入力を受けて構築される。本研究では、第4層神経細胞がモジュールごとにクラスターを形成するマウス体性感覚野バレル回路の特長を利用して、個々の神経細胞が所属すべきモジュールを決定する過程を“細胞の動き”から読み解く。生体イメージングによる細胞動態追跡と神経活動操作、機能的スクリーニングを駆使して、第4層神経細胞の移動パターンとその神経活動依存的な制御機構を解明し、大脳皮質並列回路の構築機構を明らかにする。

研究成果の概要

大脳皮質感覚野の第4層にはモジュール(単位回路)の並列構造が存在し、感覚情報の高解像度での識別を可能にする。本研究では、マウス体性感覚野においてヒゲ触覚情報処理を担う「バレル」モジュールをモデルとして、生後発達期のモジュール構築に寄与する細胞の動きを可視化するためのin vivoイメージング手法およびデータ解析法の開発を行った。長期in vivoイメージングを用いて、単一神経細胞の動態を生体脳内で3日間にわたり追跡することに成功し、得たデータをもとにモジュール構築過程の細胞動態の解析を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大脳皮質感覚野における機能的モジュールは、感覚情報の混線を防ぎ、高解像度な情報識別を可能にする。したがって、モジュールの構築機序を解明することにより、新生児期の神経活動依存的な脳機能発達、およびその破綻が引き起こす感覚失調の、神経回路レベルでの理解進展が望める。本研究で開発した神経細胞動態追跡のための生体イメージング技術およびデータ解析法は、生後発達期の大脳皮質内で個々の神経細胞が個別のモジュールに適切に組み込まれていく仕組みの解明に貢献することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Golgi polarity shift instructs dendritic refinement in the neonatal cortex by mediating NMDA receptor signaling2023

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Naoki、Iwasato Takuji
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 42 号: 8 ページ: 112843-112843

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112843

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Golgi polarity shift instructs thalamocortical module formation in the neonatal barrel cortex2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Nakagawa
    • 学会等名
      第38回熊本医学・生物科学国際シンポジウム「機能的脳神経回路システムの構築メカニズム」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Direct visualization of cortical column formation by longitudinal in vivo neuron tracking2023

    • 著者名/発表者名
      Naoki Nakagawa, Shingo Nakazawa, Takuji Iwasato
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Activity-regulated positioning of the Golgi apparatus facilitates dendritic refinement in the developing mouse barrel cortex2022

    • 著者名/発表者名
      Naoki Nakagawa, Takuji Iwasato
    • 学会等名
      第45回 日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Golgi apparatus polarity shift facilitates dendritic refinement in the neonatal barrel cortex2022

    • 著者名/発表者名
      Naoki Nakagawa, Takuji Iwasato
    • 学会等名
      Development and Plasticity of the Brain
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Golgi apparatus polarization facilitates dendritic refinement in the developing neocortex2022

    • 著者名/発表者名
      Naoki Nakagawa, Takuji Iwasato
    • 学会等名
      Neuroscience 2022 (Society for Neuroscience)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Developmental dynamics of the Golgi apparatus regulate dendritic refinement in the mouse barrel cortex2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Nakagawa, Takuji Iwasato
    • 学会等名
      第44回 日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Activity-regulated positioning of the Golgi apparatus facilitates dendritic refinement in the neonatal mouse barrel cortex2021

    • 著者名/発表者名
      Naoki Nakagawa
    • 学会等名
      Symposium "Circuit Construction in the Mammalian Brain”
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi