• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アセタールの新規利用法開拓と連結多環化合物合成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K15229
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関岐阜薬科大学

研究代表者

山田 強  岐阜薬科大学, 薬学部, 講師 (70821479)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードアセタール / アルキン / 転位反応 / πルイス酸 / 金 / 分子内環化反応 / 複素多環式化合物 / フェナントレン / アルキン活性化 / 連結縮環化合物 / 金触媒 / 水素移動 / ピラノインドール
研究開始時の研究の概要

触媒のみで進行する転位・環化反応を基盤とした骨格構築反応の開発は、廃棄物の生成を抑えた理想的な有機合成方法論の一つである。
申請者は、触媒的に環状アセタールの水素がアルキンに転位することと、アルキニルケトンの分子内環化で活性エキソメチレン中間体が生成することを見出した。これらの反応を活用して(I)水素移動を起点とした中員環化合物群の合成と、(II)活性中間体を利用した連結環合成法を確立する。

研究成果の概要

一般にカルボニル基の保護基として使用されるアセタールを「ヒドリド転位促進基」として利用した分子内環化反応を開発した。アルキンと環状アセタールを同一分子内に保有する基質にルイス酸触媒を作用すると、アセタール水素がアルキンに転位した後、連続して分子内環化反応が効率良く進行し、フェナントレン誘導体が高収率で得られた。また、アルキニルケトンに適切な金触媒を作用させると、分子内環化と続く擬二量化反応や[4+2]環化付加反応が効率良く進行することを見出し、連結多環化合物合成法として確立することに成功した。本法を利用することで、生物活性物質や有機EL素子の重要部分構造を簡便に合成する事ができる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

収率良く短工程で複雑な連結環を含む医薬品や機能性物質を合成するには、多段階合成工程の簡略化が不可欠である。我々は、カルボニル保護基として利用されるアセタールの「ヒドリド転位促進基」としての新しい活用法を見出し、連続する転位・環化反応を用いた連結骨格構築法を開発した。また金触媒的に高活性環状中間体を効率良く発生させる方法を開発し、複素多環化合物合成に応用することに成功した。いずれの反応も、脱離基や活性化基を使用することなくルイス酸触媒の添加のみで目的の環化反応が進行することから、廃棄物を低減した方法論として有機合成分野のみならず持続可能な科学の発展に寄与する事ができた。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Development of Silicon Carbide-Supported Palladium Catalysts and Their Application as Semihydrogenation Catalysts for Alkynes under Batch- and Continuous-Flow Conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Yamada,Haruka Yamamoto,Kanon Kawai,Kwihwan Park,Norihiko Aono, Hironao Sajiki
    • 雑誌名

      Catalysts

      巻: 12 号: 10 ページ: 1253-1253

    • DOI

      10.3390/catal12101253

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Highly Selective Synthesis of cis-2,2,4,4-Tetramethylcyclobutane-1,3-diol via Solvent-Free Hydrogenation and Isomerization2022

    • 著者名/発表者名
      Kwihwan Park, Shinichi Furusato, Chikara Furugen, Takashi Ikawa, Tsuyoshi Yamada, Hironao Sajiki
    • 雑誌名

      Asian J. Org. Chem.

      巻: 11 号: 9

    • DOI

      10.1002/ajoc.202200263

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic Intramolecular Cyclization of Alkynyl Cyclic Acetals via Chemoselective Activation Leading to Phenanthrene Core2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Yamada, Akiko Fujii,Kwihwan Park,Chikara Furugen,Akira Takagi,Takashi Ikawa, Hironao Sajiki
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jap.

      巻: 95 号: 5 ページ: 735-742

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220036

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 異なる活性化ルートで進行するフェナントレン誘導体合成2022

    • 著者名/発表者名
      藤井明子 ・山田強・小林貴範・古堅力・ 髙木晃・井川貴詞・佐治木弘尚
    • 学会等名
      第131回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ルイス酸触媒によるフェナントレン環形成法の開発と反応機構の解明研究2022

    • 著者名/発表者名
      藤井明子・山田 強・朴 貴煥・古堅 力 ・髙木 晃 ・井川貴詞・佐治木弘尚
    • 学会等名
      第51回複素環化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アセタールの転位を伴うルイス酸触媒的フェナントレン誘導体の合成2022

    • 著者名/発表者名
      藤井明子 ・山田 強 ・朴 貴煥 ・古堅 力 ・髙木 晃・井川貴詞・佐治木弘尚
    • 学会等名
      第1回東海地区創薬デザイン研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] エキソメチレンインドリノンの効率合成法と骨格変換2022

    • 著者名/発表者名
      古堅力、山田強、朴貴煥、兵藤友紀、井川貴詞、佐治木弘尚
    • 学会等名
      第121回有機合成シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ルイス酸触媒を用いた連続水素移動/分子内環化法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      山田強, 藤井明子, 朴貴燥, 古堅力, 高木晃, 井川貴詞, 佐治木弘尚
    • 学会等名
      日本プロセス化学会2022サマーシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フロー反応を用いたアミン類の長時間連続合成法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      古堅 力、山田 強、朴 貴煥、姜 静、清水 英翔、伊藤 直也、佐治木 弘尚
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 重水再利用型連続フロー重水素標識法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      山田 雄太郎、朴 貴煥、井川 貴詞、山田 強、佐治木 弘尚
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ルイス酸触媒的分子内環化反応によるフェナントレン誘導体の合成2021

    • 著者名/発表者名
      藤井明子、山田強、朴貴煥、古堅力、佐治木弘尚
    • 学会等名
      第52回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Efficient synthesis of indenone derivatives via gold-catalyzed hydride shift of 2-alkynylaldehyde cyclic acetals2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Yamada
    • 学会等名
      Pacifichem2021 ~2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies~
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アルキニルアセタールを基質としたルイス酸触媒的分子内転位/環化反応の開発2021

    • 著者名/発表者名
      山田強,朴貴煥,藤井明子,古堅力 ,髙木晃,井川貴詞,佐治木弘尚
    • 学会等名
      第47回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ニトリルからの第一級、二級、三級アミン選択的連続フロー合成法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      古堅力、山田強、伊藤直也、姜静、朴貴煥、清水英翔、佐治木弘尚
    • 学会等名
      中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アルコール類の活性炭担持型ルテニウム触媒的無溶媒酸化反応2021

    • 著者名/発表者名
      姜 静、朴 貴煥、山田 強、佐治木 弘尚
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of H-D exchange reaction under continuous-flow conditions2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Yamada
    • 学会等名
      DEUNET Virtual meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 岐阜薬科大学 薬品化学研究室HP

    • URL

      https://www.gifu-pu.ac.jp/lab/yakuhin/index.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 薬品化学研究室HP

    • URL

      https://www.gifu-pu.ac.jp/lab/yakuhin/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi