• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アスパラギン残基の脱アミド化機構と脱アミド化によるタンパク質構造の変化の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K15244
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関湘南医療大学

研究代表者

加藤 紘一  湘南医療大学, 薬学部医療薬学科, 講師 (80814821)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード脱アミド化 / クリスタリン / 白内障 / アスパラギン残基 / 量子化学計算 / 非酵素的翻訳後修飾 / 分子動力学シミュレーション / 加齢性疾患
研究開始時の研究の概要

タンパク質中におけるアスパラギン残基の非酵素的な脱アミド化は、白内障などの加齢性疾患を引き起こす原因であると考えられている。本研究では実験的手法および計算化学的手法を用いて、アスパラギン残基の脱アミド化とタンパク質の立体構造との関係を解明する。隣接残基が脱アミド化の反応機構や反応速度に及ぼす影響については量子化学計算を用いて解析する。また、タンパク質工学的手法と分子動力学シミュレーションを組み合わせることにより、脱アミド化がタンパク質の立体構造や凝集能に及ぼす影響を調べる。さらに、タンパク質構造中における脱アミド化の反応速度を解析し、立体構造と反応速度の関係を解明する。

研究実績の概要

アスパラギン残基の脱アミド化の反応速度は、C末端側の隣接残基側鎖が嵩高いほど遅くなると言われている。しかし、γSクリスタリンにおいて脱アミド化頻度が高いアスパラギン残基のうち2つの隣接残基はフェニルアラニン残基であり、1つの隣接残基はチロシン残基である。そこで、この芳香族アミノ酸残基が脱アミド化速度に影響を及ぼす影響を量子化学計算により調べた。その結果、芳香環との相互作用がスクシンイミド形成の活性化障壁を低下させることが示唆された。このことから、C末端側の芳香族アミノ酸残基はアスパラギン残基の脱アミド化を促進すると考えられた。一方で、主鎖構造によっては芳香環が反応に関る構造部位に接近することができないことが示された。したがって、芳香族アミノ酸残基による脱アミド化の促進は、特定のタンパク質構造中においてのみ作用すると考えられた。また、γSクリスタリンのアスパラギン残基を全てアスパラギン酸残基に置換した変異体 (5D) を作成し、凝集に及ぼす影響を解析した。一残基変異では、N37D変異体が最も凝集が促進されるが、5D変異体ではそれよりもさらに速く凝集体が形成された。この凝集体はチオフラビンTによる485nm付近の蛍光強度を増強させなかったが、1,8-ANSの蛍光強度は増大させた。したがって、γSクリスタリンの脱アミド化模倣変異体における凝集は、アミロイド性の凝集体形成ではなく、アモルファスな凝集体を形成していることが明らかとなった。さらに、陰イオン交換クロマトグラフィーを用いて、脱アミド化による電荷の変化を検出できることを示した。これを用いて、脱アミド化速度の解析を進行させる基盤を整えることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験室の建設遅れや、試薬の器具類の納入が遅く、実験をスムーズに実施できていない中ではあるが、結果は着実に得られている。結果として、当初計画通りにおおよそ進行しているため、おおむね順調に進展しているとした。特に、計算系および脱アミド化模倣変異体における凝集特性の解析は問題なく進行したと考えている。一方で、当初計画以上に進行していることや予想を上回る結果は得られていないため、計画以上に進展しているではないと判断した。

今後の研究の推進方策

当初計画通りの進行度になってきたため、今後も計画通り進行させていく予定である。陰イオン交換クロマトグラフィーを用いて脱アミド化が起きたことを検出可能であることまでは示すことができたため、これを用いてタンパク質中における脱アミド化速度の解析を目指す。現状、37℃ではほとんど進行しないことが示唆されているため、様々な実験条件を試す予定である。まずは、緩衝液の濃度、塩濃度を変化させる予定であり、温度を上昇させて生理的条件から外すのは、最終手段と考えている。最終的には、活性化エネルギーを求めることができると理想的であるため、その段階で温度を変化させる必要があり、条件検討の段階では温度を変化させずに反応を解析させられる実験条件を検討する。その後、脱アミド化速度について解析を進めていく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Structural Impact Assessment of Cytochrome P450 2A13 Polymorphisms Using Molecular Dynamics Simulations2024

    • 著者名/発表者名
      Kato Koichi、Nakayoshi Tomoki、Hioki Sho、Hiratsuka Masahiro、Ishikawa Yoshinobu、Kurimoto Eiji、Oda Akifumi
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 47 号: 3 ページ: 620-628

    • DOI

      10.1248/bpb.b23-00908

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2024-03-13
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional structure prediction of [GADS]-proteins as tentative primitive proteins2024

    • 著者名/発表者名
      Nakayoshi Tomoki、Kato Koichi、Kurimoto Eiji、Oda Akifumi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 53 号: 3

    • DOI

      10.1093/chemle/upae018

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Characterization of Zinc(II)/Cobalt(II) Complexes of Chiral <i>N</i>-(Anthracen-9-yl)methyl-<i>N</i>,<i>N</i>-bis(2-picolyl)amine and Evaluation of DNA Photocleavage Activity2023

    • 著者名/発表者名
      Ichimaru Yoshimi、Kato Koichi、Nakatani Rina、Isomura Risa、Sugiura Kirara、Yamaguchi Yoshihiro、Jin Wanchun、Mizutani Hideki、Imai Masanori、Kurihara Masaaki、Fujita Mikako、Otsuka Masami、Kurosaki Hiromasa
    • 雑誌名

      CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN

      巻: 71 号: 7 ページ: 545-551

    • DOI

      10.1248/cpb.c23-00043

    • ISSN
      0009-2363, 1347-5223
    • 年月日
      2023-07-01
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of the Most Impactful Asparagine Residues for γS-Crystallin Aggregation by Deamidation2023

    • 著者名/発表者名
      Kato Koichi、Nakayoshi Tomoki、Kitamura Yuki、Kurimoto Eiji、Oda Akifumi、Ishikawa Yoshinobu
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: - 号: 11 ページ: 1679-1688

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.3c00097

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Artificial helix supramolecule by doubly p-xylyl bridged bis(ZnII-cyclen) (cyclen = 1,4,7,10-tetraazacyclododecane)2023

    • 著者名/発表者名
      Ichimaru Yoshimi、Kato Koichi、Sugiura Kirara、Isomura Risa、Fujioka Haruto、Koike Tohru、Fujii-Kishida Sayuri、Kurihara Masaaki、Yamaguchi Yoshihiro、Jin Wanchun、Imai Masanori、Kurosaki Hiromasa
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry Communications

      巻: 153 ページ: 110782-110782

    • DOI

      10.1016/j.inoche.2023.110782

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of Zinc(II) Complex of 1,4,7,10-Tetrazacyclododecane and Deprotonated 5-Fluorouracil (FU) in Crystalline/Solution States and Evaluation of Anticancer Activity: Approach for Improving the Anticancer Activity of FU2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Ichimaru, Koichi Kato, Rina Nakatani, Kirara Sugiura, Hideki Mizutani, Emiko Kinoshita-Kikuta, Tohru Koike, Wanchun Jin, Masanori Imai, Hiromasa Kurosaki
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry Communications

      巻: 147 ページ: 110221-110221

    • DOI

      10.1016/j.inoche.2022.110221

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bis(nitrato-κO)(1,4,8,11-tetraazacyclotetradecane-κ4N)zinc(II) methanol monosolvate2022

    • 著者名/発表者名
      Ichimaru Yoshimi、Kato Koichi、Kurihara Masaaki、Jin Wanchun、Koike Tohru、Kurosaki Hiromasa
    • 雑誌名

      IUCrData

      巻: 7 号: 8 ページ: 220854-220863

    • DOI

      10.1107/s2414314622008549

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential Anti-allergic Effects of Bibenzyl Derivatives from Liverworts, Radula perrottetii2022

    • 著者名/発表者名
      Asai Haruka、Kato Koichi、Suzuki Moe、Takahashi Misato、Miyata Erika、Aoi Moeka、Kumazawa Reika、Nagashima Fumihiro、Kurosaki Hiromasa、Aoyagi Yutaka、Fukuishi Nobuyuki
    • 雑誌名

      Planta Medica

      巻: 88 号: 12 ページ: 1069-1077

    • DOI

      10.1055/a-1750-3765

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural investigation of pathogenic variants in dihydropyrimidinase using molecular dynamics simulations2022

    • 著者名/発表者名
      Kato Koichi、Nakayoshi Tomoki、Nagura Ayuka、Hishinuma Eiji、Hiratsuka Masahiro、Kurimoto Eiji、Oda Akifumi
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Graphics and Modelling

      巻: 117 ページ: 108288-108288

    • DOI

      10.1016/j.jmgm.2022.108288

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference in the Inhibitory Effect of Thiol Compounds and Demetallation Rates from the Zn(II) Active Site of Metallo-β-lactamases (IMP-1 and IMP-6) Associated with a Single Amino Acid Substitution2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Yoshihiro、Kato Koichi、Ichimaru Yoshimi、Uenosono Yuya、Tawara Sakiko、Ito Rio、Matsuse Natsuki、Wachino Jun-ichi、Toma-Fukai Sachiko、Jin Wanchun、Arakawa Yoshichika、Otsuka Masami、Fujita Mikako、Fukuishi Nobuyuki、Sugiura Kirara、Imai Masanori、Kurosaki Hiromasa
    • 雑誌名

      ACS Infectious Diseases

      巻: 9 号: 1 ページ: 65-78

    • DOI

      10.1021/acsinfecdis.2c00395

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computational Analysis of the Mechanism of Nonenzymatic Peptide Bond Cleavage at the C-Terminal Side of an Asparagine Residue2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Koichi、Nakayoshi Tomoki、Ishikawa Yoshinobu、Kurimoto Eiji、Oda Akifumi
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 6 号: 44 ページ: 30078-30084

    • DOI

      10.1021/acsomega.1c04821

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nonenzymatic Deamidation Mechanism on a Glutamine Residue with a C-Terminal Adjacent Glycine Residue: A Computational Mechanistic Study2021

    • 著者名/発表者名
      Asai Haruka、Kato Koichi、Nakayoshi Tomoki、Ishikawa Yoshinobu、Kurimoto Eiji、Oda Akifumi、Fukuishi Nobuyuki
    • 雑誌名

      AppliedChem

      巻: 1 号: 2 ページ: 142-155

    • DOI

      10.3390/appliedchem1020011

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular dynamics simulations for the protein-ligand complex structures obtained by computational docking studies using implicit or explicit solvents2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Koichi、Nakayoshi Tomoki、Kurimoto Eiji、Oda Akifumi
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 781 ページ: 139022-139022

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2021.139022

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Virtual Alanine Scan of the Main Protease Active Site in Severe Acute Respiratory Syndrome Coronavirus 22021

    • 著者名/発表者名
      Nakayoshi Tomoki、Kato Koichi、Kurimoto Eiji、Oda Akifumi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 18 ページ: 9837-9837

    • DOI

      10.3390/ijms22189837

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deciphering Structural Alterations Associated with Activity Reductions of Genetic Polymorphisms in Cytochrome P450 2A6 Using Molecular Dynamics Simulations2021

    • 著者名/発表者名
      Kato Koichi、Nakayoshi Tomoki、Nokura Rika、Hosono Hiroki、Hiratsuka Masahiro、Ishikawa Yoshinobu、Kurimoto Eiji、Oda Akifumi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 18 ページ: 10119-10119

    • DOI

      10.3390/ijms221810119

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アスパラギン残基の脱アミド化によるγSクリスタリンの構造変化と凝集の関係2024

    • 著者名/発表者名
      加藤紘一、仲吉朝希、栗本英治、小田彰史、石川 吉伸
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会(横浜)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] γS-クリスタリンにおける全アスパラギン残基の脱アミド化による凝集促進2023

    • 著者名/発表者名
      加藤紘一、仲吉朝希、栗本英治、小田彰史、石川吉伸
    • 学会等名
      第23回日本蛋白質科学会年会(名古屋)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Computational study of the Ring Opening Process in Nonenzymatic Peptide Bond Cleavage at the C-Terminal Side of an Asparagine Residue2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kato, Tomoki Nakayoshi, Eiji Kurimoto, Akifumi Oda, Yoshinobu Ishikawa
    • 学会等名
      34th IUPAP Conference on Computational Physics(Kobe)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular Dynamics Simulations of Computationally Predicted Protein-Ligand Complex Structures to Evaluate the Structural Validity2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kato, Tomoki Nakayoshi, Yuna Moritsuki, Saki Makino, Eiji Kurimoto, Akifumi Oda
    • 学会等名
      34th IUPAP Conference on Computational Physics(Kobe)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メイラード反応初期段階におけるシッフ塩基形成反応の量子化学計算による解析2023

    • 著者名/発表者名
      加藤紘一、仲吉朝希、篠原康郎、栗本英治、小田彰史、石川吉伸
    • 学会等名
      第51回構造活性相関シンポジウム(東京)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] γS-crystallin におけるアスパラギン残基の脱アミド化が構造および凝集に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      加藤紘一、仲吉朝希、栗本英治、小田彰史、石川吉伸
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Candida albicansのバイオフィルム形成に対するリポキシゲナーゼとロイコトリエン代謝物の影響2023

    • 著者名/発表者名
      山内奈菜胡、平賀七帆、森健、梅村拓巳、加藤紘一、奥平正美、野々垣常正、三鴨廣繁、池田義明
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Asn残基の脱アミド化におけるC末端側のGly残基と主鎖構造の影響2022

    • 著者名/発表者名
      加藤紘一、市丸嘉、仲吉朝希、小田彰史、石川吉伸
    • 学会等名
      第66回日本薬学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] リン酸モノエステルアニオン捕捉能を有するPhos-tagの結晶構造2022

    • 著者名/発表者名
      市丸嘉、加藤紘一、黒崎博雅、栗原正明、小池透
    • 学会等名
      第66回日本薬学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Asn-Gly配列およびAsn-Ile配列におけるAsn残基脱アミド化の比較2022

    • 著者名/発表者名
      加藤紘一、仲吉朝希、栗本英治、小田彰史、石川吉伸
    • 学会等名
      第50回構造活性相関シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] エポキシドを導入したインディルビン誘導体Epox/ Ind の抗がん活性に関する構造活性相関2022

    • 著者名/発表者名
      市丸嘉、加藤紘一、栗原正明、宮入伸一
    • 学会等名
      第50回構造活性相関シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 遺伝子多型がシトクロムP450 2C9の立体構造に与える影響の分子動力学シミュレーションによる解析2022

    • 著者名/発表者名
      竹下由里子、仲吉朝希、加藤紘一、平塚真弘、栗本英治、小田彰史
    • 学会等名
      第50回構造活性相関シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アミロイドβにおいてAsp残基が二次構造変化 に与える影響について2022

    • 著者名/発表者名
      稲岡顕頌、仲吉朝希、加藤紘一、栗本英治、小田彰史
    • 学会等名
      第50回構造活性相関シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] α-アミノイソ酪酸が原始タンパク質に含まれていた可能性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      加藤紘一、仲吉朝希、藪万有香、石川吉伸、栗本英治、小田彰史
    • 学会等名
      第46回生命の起原および進化学会 学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アスパラギン残基の脱アミド化によるγSクリスタリンの凝集促進2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 紘一、仲吉 朝希、栗本 英治、小田 彰史、石川吉伸
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Asn残基の脱アミド化およびC末端側ペプチド結合切断におけるC末端側Pro残基の影響2021

    • 著者名/発表者名
      加藤紘一、仲吉朝希、石川吉伸、栗本英治、小田彰史
    • 学会等名
      第49回構造活性相関シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] タンパク質における計算と実験のインタラクション2021

    • 著者名/発表者名
      加藤紘一
    • 学会等名
      日本薬学会東海支部 特別講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Gln-Gly 配列における Gln 脱アミド化の反応機構2021

    • 著者名/発表者名
      加藤紘一、淺井遥、仲吉朝希、石川吉伸、栗本英治、小田彰史
    • 学会等名
      第16回D-アミノ酸学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi