• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Phf24に着目した新規てんかん病態メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K15278
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関大阪医科薬科大学

研究代表者

國澤 直史  大阪医科薬科大学, 薬学部, 助教 (10858096)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードてんかん / Phf24 / Gタンパク質共役型受容体 / GABAB受容体 / 代謝型グルタミン酸受容体 / GABAB / GPCR / 行動薬理学 / てんかん原性
研究開始時の研究の概要

Phf24は、3量体Giタンパク質のαサブユニットと特異的に相互作用する機能タンパク質であり、Gi/o共役型GPCRの機能制御に寄与している。中枢神経系におけるPhf24の詳細な機能は不明であるが、Phf24欠損ラットにおいてけいれん感受性の亢進およびてんかん原性の獲得促進が認められることから、Phf24がてんかんの発症・治療に深く関与していることが示唆されている。
本研究では、Phf24欠損ラットを用いた行動薬理学的研究、神経化学的研究、脳波解析を行うことにより、てんかん病態におけるPhf24の役割解明、ならびにPhf24あるいはGPCR系を標的とした新規てんかん治療法の考案、提示を目指す。

研究成果の概要

Phf24(Gαi-interacting protein, GINIP)の中枢神経系における機能とてんかんの発症における役割を明らかにする目的で、Phf24欠損ラットを用いて、行動薬理学的評価、神経化学的評価、発作時脳波解析を行った。その結果、Phf24の欠損により、けいれん発作閾値が低下すること、大脳皮質、海馬、扁桃体、視床領域における神経興奮が亢進すること、神経伝達物質(グルタミン酸、GABA)の遊離機能が亢進することなどが明らかとなった。本研究結果より、Phf24はてんかん発作の発症を抑制的に制御していると推察され、てんかん治療の新たな標的分子として有用であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、Phf24が神経興奮制御や神経伝達物質の遊離調節機能を有していることが明らかとなり、また、Phf24の欠損によってけいれん感受性が高まることから、Phf24の機能異常がてんかんの発症に深く関与していることが示唆された。てんかんは、患者の約30%が難治性であることや、根本的治療法が未だ存在しないことなどから、新たな作用機序を有する治療薬の開発が切望されている。本研究成果は、てんかん治療の新規標的分子としてPhf24が有用である可能性を示すものであり、その社会的意義は大きいと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Mechanisms Underlying Dopaminergic Regulation of Nicotine-Induced Kinetic Tremor2022

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kato, Naofumi Kunisawa, Saki Shimizu, Higor A. Iha, Yukihiro Ohno
    • 雑誌名

      Frontiers in Pharmacology

      巻: 13 ページ: 938175-938175

    • DOI

      10.3389/fphar.2022.938175

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emerging Roles of Astrocyte Kir4.1 Channels in the Pathogenesis and Treatment of Brain Diseases.2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohno, N. Kunisawa, S. Shimizu
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 22 号: 19 ページ: 10236-10236

    • DOI

      10.3390/ijms221910236

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 新規てんかん関連因子Phf24の機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      國澤 直史, 芹川 忠夫, 清水 佐紀, 大野 行弘
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 36 ページ: 55-59

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] フルオロクエン酸によるアストロサイトの不活性化がペンチレンテトラゾール誘発けいれんに及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      國澤直史、清水佐紀、大野行弘
    • 学会等名
      第144回日本薬理学会近畿部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 抗てんかん薬の反復的投与によるけいれん発作の予防効果および神経興奮性に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      加藤将貴、國澤直史、清水佐紀、松村光紗、徳山尚吾、池田昭夫、大野行弘
    • 学会等名
      第143回日本薬理学会近畿部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] けいれん発現調節因子Phf24欠損による扁桃核グルタミン酸およびGABA遊離の変化2022

    • 著者名/発表者名
      加藤将貴、國澤直史、清水佐紀、芹川忠夫、大野行弘
    • 学会等名
      第141回日本薬理学会近畿部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Phf24欠損ラットの扁桃核における神経伝達物質遊離機能の変化2022

    • 著者名/発表者名
      加藤将貴、國澤直史、清水佐紀、中尾宏有介、松村光紗、山下窓、山田裕己、   芹川忠夫、大野行弘
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 大阪医科薬科大学薬学部 薬品作用解析学研究室

    • URL

      https://www.ompu.ac.jp/class/pharm/daa.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] researchmap 國澤直史

    • URL

      https://researchmap.jp/n_kunisawa

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi