• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンデム型ペプチド環化酵素の機能解析と化学酵素合成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K15285
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
研究機関東京薬科大学

研究代表者

今野 翔  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (70882190)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード非リボソームペプチド合成酵素 / ペプチド環化酵素 / チオエステラーゼ / 環状ペプチド / 生合成 / NRPS / 化学酵素合成 / ハイブリッド合成 / 環化酵素
研究開始時の研究の概要

天然化合物にみられる環状ペプチドの多くは、非リボソームペプチド合成酵素(NRPS)の環化酵素であるチオエステラーゼ(TE)によって環化される。近年、TEを利用した環状ペプチドの化学酵素合成が可能になりつつある。一方、NRPSに稀に存在するタンデム型TEの詳細な機能解析や酵素合成への応用例はほとんどない。本研究課題では、申請者らが見出した環状ペプチドMA026の生合成酵素に存在するタンデム型TEの機能を明らかにし、タンデム型TEを用いた化学酵素合成への可能性を検証する。

研究成果の概要

本研究では、環状リポペプチドMA026のペプチド環化酵素であるタンデム型チオエステラーゼ(TE1-TE2)の機能解析を行い、さらにMA026誘導体の化学酵素合成への応用を検証した。まず、大腸菌を用いて調製した組換えタンパク質を用いて、それぞれのTEの機能について調べた。その結果、TE1のみが直鎖MA026を環化することが明らかとなった。続いて、TE1が基質のどのアミノ酸を認識しているか調べたところ、広範な基質許容性を示すことがわかり、さまざまなMA026誘導体の合成に応用できることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

環状ペプチドは、生体内安定性や標的選択性に優れていることから、重要な創薬モダリティに位置付けられている。ペプチドの環化反応は誘導体合成における律速段階になることが多いが、ペプチド環化酵素を利用することで効率的な合成が期待できる。本研究はペプチド環化酵素の中でも例の少ないタンデム型チオエステラーゼの機能を明らかにしており、ペプチド環化酵素に関する新たな知見を見出した。さらに、誘導体合成に応用できるとこを証明しており、本研究成果は創薬候補となる環状ペプチド天然物の迅速な構造最適化に貢献できると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Functional Characterization of Tandem Thioesterase in MA026 Biosynthesis2023

    • 著者名/発表者名
      田中 美有、今野 翔、田口 晃弘、谷口 敦彦、林 良雄
    • 学会等名
      4th International Conference on NATURAL PRODUCT DISCOVERY and DEVELOPMENT in the Genetic Era
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Peptide Phosphonate Inhibitors for Thioesterases in Nonribosomal Peptide Synthetases2023

    • 著者名/発表者名
      今野 翔、田中 美有、水口 友絵、田口 晃弘、谷口 敦彦、林 良雄
    • 学会等名
      4th International Conference on NATURAL PRODUCT DISCOVERY and DEVELOPMENT in the Genetic Era
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization of Tandem Thioesterase Domains in MA026 Synthetase2022

    • 著者名/発表者名
      田中 美有、今野 翔、田口 晃弘、谷口 敦彦、林 良雄
    • 学会等名
      第59回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Peptide Phosphonates as a Transition State Analog for Thioesterases in Nonribosomal Peptide Synthetases2022

    • 著者名/発表者名
      今野 翔、田中 美有、水口 友絵、田口 晃弘、谷口 敦彦、林 良雄
    • 学会等名
      第59回ペプチド討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 東京薬科大学薬学部薬品化学教室

    • URL

      https://www.hinka-toyaku.com

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi