• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

睡眠・覚醒を制御する新規細胞内シグナル伝達経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K15339
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

北園 智弘  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 特別研究員(PD) (40826517)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード睡眠 / キナーゼ / シグナル伝達 / GTPase / シナプス可塑性 / 覚醒 / プロテオーム / Rho GTPase / シグナル伝達経路
研究開始時の研究の概要

「睡眠」はその普遍性に反して、生理的な意義や制御機構の大部分は未だ明らかになっていない。その中で、所属研究室での近年の研究から、新規睡眠制御分子SIK3をキーとする睡眠・覚醒を制御する細胞内シグナル伝達経路が存在することが示唆された。本研究では、SIK3を起点として、この経路の全容を明らかにすることで、睡眠・覚醒を制御する分子機構を明らかにする。SIK3の上流の解析では、SIK3の機能を制御しているキナーゼを特定し、これらのキナーゼの機能を補助するタンパク質の探索を行う。一方、SIK3の下流の解析では、先行研究において見出したSIK3下流因子の候補が、睡眠・覚醒制御に関与しているかを検証する。

研究成果の概要

研究代表者は所属する研究室において近年発見された新規睡眠制御分子SIK3が、どのような細胞内シグナル伝達経路を構成しているかを探索した。まず、SIK3の上流経路については、ノックアウトマウスを用いた睡眠測定の結果、セリンスレオニンキナーゼLKB1がSIK3の直上の上流制御因子として機能していることを明らかにした。また、SIK3の下流経路については、基質スクリーニングと生化学的実験によって、SIK3の下流で低分子量Gタンパク質RhoAが睡眠覚醒制御に関与していることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

睡眠は私たちの健康の基盤である。しかし、睡眠の制御機構については、「なぜ、私たちは眠らなければならないのか?」といった基本的なことすら分かっていない。睡眠は脳によって制御されており、これに関与する神経回路については近年明らかになってきている。しかし、その神経回路を構成する神経細胞の、さらにその内部で神経細胞の活動を制御する分子機構については今に至るまでほとんど全く分かっていない。本研究はその分子機構の一端を明らかにしたものである。特に本研究の成果は、シナプス可塑性という睡眠の制御において重要と考えられている機構が、実際に睡眠と分子的にどのように連関しているかの手がかりを示したものである。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Kinase signalling in excitatory neurons regulates sleep quantity and depth2022

    • 著者名/発表者名
      Kim Staci J.、Miyoshi Chika、Yanagisawa Masashi、Funato Hiromasa、et., al.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 612 号: 7940 ページ: 512-518

    • DOI

      10.1038/s41586-022-05450-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Regulation of Diacylglycerol Content in Olfactory Neurons Determines Forgetting or Retrieval of Olfactory Memory in<i>Caenorhabditis elegans</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Arai Mary、Kurokawa Itsuki、Arakane Hoshinosuke、Kitazono Tomohiro、Ishihara Takeshi
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 42 号: 43 ページ: 8039-8053

    • DOI

      10.1523/jneurosci.0090-22.2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Behavioral Forgetting of Olfactory Learning Is Mediated by Interneuron-Regulated Network Plasticity in <i>Caenorhabditis elegans</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Teo Jamine Hooi-Min、Kurokawa Itsuki、Onishi Yuuki、Sato Noriko、Kitazono Tomohiro、Tokunaga Terumasa、Fujiwara Manabi、Ishihara Takeshi
    • 雑誌名

      eneuro

      巻: 9 号: 4 ページ: 0084-0084

    • DOI

      10.1523/eneuro.0084-22.2022

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 睡眠覚醒を制御するLKB1-SIK3-RhoAシグナル伝達経路2023

    • 著者名/発表者名
      北園智弘、堀田(平島)範子、中田慎也、宮西和也、岩崎加奈子、藤山知之、船戸弘正、柳沢正史
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 恒常的睡眠要求を制御する神経細胞内新規シグナル伝達経路2022

    • 著者名/発表者名
      北園智弘、堀田(平島)範子、岩崎加奈子、藤山知之、船戸弘正、柳沢正史
    • 学会等名
      第45回日本神経科学大会(NEURO2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 恒常的睡眠要求を制御する新規シグナル伝達経路の探索2021

    • 著者名/発表者名
      北園智弘、堀田(平島)範子、岩崎加奈子、藤山知之、船戸弘正、柳沢正史
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「眠気」を制御する新規シグナル伝達経路の探索と解析2021

    • 著者名/発表者名
      北園智弘、堀田(平島)範子、岩崎加奈子、藤山知之、船戸弘正、柳沢正史
    • 学会等名
      第94回日本生化学大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi