• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

KATPチャネルを標的とした新規パーキンソン病治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K15349
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48030:薬理学関連
研究機関東北大学

研究代表者

稲垣 良  東北大学, 薬学研究科, 特任助教 (40887072)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードKATPチャネル / アマンタジン / パーキンソン病 / 脳・神経 / 薬理学 / CaMKII
研究開始時の研究の概要

近年のパーキンソン病(PD)に対する産学の関心の高まりにもかかわらず、その根本的な治療法は未だ存在しない。本研究では、PDの病態発症・進行機序の要因としてKATPチャネルの機能低下の仮説のもと、KATPチャネル抑制作用を持つ治療薬amantadine、memantineならびにKATPチャネル欠損マウスを用いて、KATPチャネル制御機構に立脚したPDの脳糖尿病仮説の実証を目指す。

研究成果の概要

我が国では超高齢社会の進展に伴い、パーキンソン病 (PD)患者数は急増している。申請者は、amantadineの新規作用機序として、KATPチャネルの閉口を介した細胞内Ca2+濃度上昇による神経興奮亢進作用を見出した。さらに、MPTP処置した野生型マウスでは運動機能障害が確認された一方で、MPTP処置したKir6.2欠損マウスでは異常が確認されなかった。併せて、MPTP処置した野生型マウスの運動機能障害はamantadineの投与によって改善された。本研究では、PDの病態発症・進行機序の要因としてKATPチャネルの機能低下の仮説のもと、KATPチャネルの病態生理学的役割について検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、amantadineによるKATPチャネル抑制作用が線条体-黒質緻密部でのドパミン神経の変性・脱落を抑制すること、ならびにCaMKII自己リン酸化亢進を介して線条体におけるドパミンクリアランス調整機能を有している可能性を見出した。我が国のPD患者数は約20万人と推定されており、年齢別の有病率は60歳から急激に増加する傾向にある。既存のPD治療薬による初期治療が重篤な副作用等によって見直される中で、PD患者のQOL改善のためにも新規作用機序を持つ化合物の同定は喫緊の課題である。KATPチャネルの制御という従来とは異なる新規薬効機序がPD治療の一助となることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Preventive effect of propolis on cognitive decline in Alzheimer’s disease model mice.2024

    • 著者名/発表者名
      Ryo Inagaki, Tohru Yamakuni, Takashi Saito, Takaomi C Saido, Shigeki Moriguchi
    • 雑誌名

      Neurobiology of Aging

      巻: 139 ページ: 20-29

    • DOI

      10.1016/j.neurobiolaging.2024.03.002

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Propolis promotes memantine-dependent rescue of cognitive deficits in APP-KI mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Moriguchi, Ryo Inagaki, Takashi Saito, Takaomi C. Saido, Kohji Fukunaga.
    • 雑誌名

      Mol Neurobiol

      巻: 59 号: 7 ページ: 4630-4646

    • DOI

      10.1007/s12035-022-02876-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Memantine improves cognitive deficits via KATP channel inhibition in olfactory bulbectomized mice.2021

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Moriguchi, Ryo Inagaki, Kohji Fukunaga.
    • 雑誌名

      Mol Cell Neurosci

      巻: 117 ページ: 103680-103680

    • DOI

      10.1016/j.mcn.2021.103680

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Schizophrenia-Like Behavioral Impairments in Mice with Suppressed Expression of Piccolo in the Medial Prefrontal Cortex2021

    • 著者名/発表者名
      Nitta Atsumi、Izuo Naotaka、Hamatani Kohei、Inagaki Ryo、Kusui Yuka、Fu Kequan、Asano Takashi、Torii Youta、Habuchi Chikako、Sekiguchi Hirotaka、Iritani Shuji、Muramatsu Shin-ichi、Ozaki Norio、Miyamoto Yoshiaki
    • 雑誌名

      Journal of Personalized Medicine

      巻: 11 号: 7 ページ: 607-607

    • DOI

      10.3390/jpm11070607

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Na+/Ca2+ 交換輸送体3(NCX3)ヘテロ型欠損マウスにおける認知機能障害及び多動性行動に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣良、喜多紗斗美、丹羽望、岩本隆宏、森口茂樹
    • 学会等名
      第64回日本神経病理学会総会学術研究会/ 第66回日本神経化学会大会 合同大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Na+/Ca2+ 交換輸送体3(NCX3)ヘテロ型欠損マウスにおける多動性および社会性障害に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣良、喜多紗斗美、丹羽望、岩本隆宏、森口茂樹
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] α7型ニコチン性アセチルコリン受容体賦活化によるSAMP10マウスのうつ様症状改善効果2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣良、森口茂樹
    • 学会等名
      第74回日本薬理学会北部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Na+/Ca2+ 交換輸送体3(NCX3)欠損マウスにおける多動性/認知機能障害に関する細胞内機序の解明2023

    • 著者名/発表者名
      丹羽望、稲垣良、喜多紗斗美、岩本隆宏、福永浩司、森口茂樹
    • 学会等名
      第74回日本薬理学会北部会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アルツハイマー病モデル動物の記憶障害に対するプロポリスとメマンチンの併用効果2023

    • 著者名/発表者名
      稲垣良、森口茂樹
    • 学会等名
      ミツバチサミット
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 恐怖記憶形成におけるKATPチャネルのメカニズム解明2022

    • 著者名/発表者名
      稲垣良、福永浩司、森口茂樹
    • 学会等名
      第73回日本薬理学会北部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] プロポリスによる細胞内カルシウムシグナル賦活化を介した認知機能改善効果2022

    • 著者名/発表者名
      稲垣良、山國徹、森口茂樹
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会・第43回日本臨床薬理学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ATP感受性カリウムチャネル Kir6.1の扁桃体依存性恐怖記憶の形成における役割2021

    • 著者名/発表者名
      稲垣良、福永浩司、森口茂樹
    • 学会等名
      第64回日本神経化学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 認知機能改善剤2022

    • 発明者名
      稲垣良、森口茂樹、有澤美枝子
    • 権利者名
      稲垣良、森口茂樹、有澤美枝子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 取得年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 特願2022-0388362022

    • 発明者名
      稲垣良、森口茂樹、有澤美枝子
    • 権利者名
      稲垣良、森口茂樹、有澤美枝子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi