研究課題/領域番号 |
21K15372
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分49010:病態医化学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
吉永 正憲 京都大学, 医学研究科, 助教 (70878347)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | RNA修飾 / 赤芽球分化 / DNA損傷 / 炎症制御 |
研究開始時の研究の概要 |
近年RNA上に付加された修飾が転写後調節に重要な役割を果たすことが認識されるようになってきたが、赤芽球分化における役割には不明な点が多い。本研究では、申請者が独自に実施したCRISPRスクリーニングにより同定されたRNA修飾酵素の遺伝子改変マウスを解析することにより、赤芽球分化におけるRNA修飾の役割の解明を目指す。
|
研究成果の概要 |
本研究は、RNAメチル化修飾酵素であるMETTL16が赤血球造血において果たす役割を解明することを目的とした。赤芽球特異的METTL16欠損マウスは重度の貧血を呈し、胎生致死につながる。この際、METTL16を欠損した赤芽球においてはDNA損傷が高頻度に生じることを見出した。さらにMETTL16はDNA修復に関連する遺伝子群のmRNAにRNA修飾を付加し、これらの遺伝子発現を正に調節することで、赤芽球分化を可能にする因子であることを見出した。以上の結果から、METTL16を介したRNA修飾が生体の造血制御において重要な役割を果たすことが示唆される。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、METTL16を介したRNA修飾の造血とDNA修復における意義が明らかとなった。また、METTL16により修飾を受けるmRNAの包括的な理解につながった。本研究は新たな赤芽球分化制御機構としてのRNA修飾の役割の理解に寄与し、貧血をはじめとする赤血球造血異常の病態解明や新規治療法・治療薬の創出にも波及することが期待される。
|