研究課題/領域番号 |
21K15383
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分49020:人体病理学関連
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
木脇 祐子 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (50822342)
|
研究期間 (年度) |
2024-01-17 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 神経内分泌腫瘍 / 膵臓 / ゲノム解析 |
研究開始時の研究の概要 |
膵神経内分泌癌(PanNEC)は膵神経内分泌腫瘍(PanNEN)の中でも悪性度が高く、予後の悪い腫瘍です。しかしながらPanNECは希少である事もあり、発生経路は不明です。近年、PanNECの中で通常の腺癌(膵管癌)成分が混在する症例等に対してMiNENという概念が提唱されました。MiNENの発生経路も不明ですが「PanNECの一部は膵管癌からMiNENを経て発生する」という仮説が立ちます。本研究ではタンパク質や遺伝子の発現を調べる事により、PanNECの発生経路について検討します。この研究によって、膵管癌、MiNEN、PanNECとの関連性をより明確にすることが可能です。
|
研究実績の概要 |
膵神経内分泌癌(PanNEC)および膵臓内分泌・非内分泌混合腫瘍(膵MiNEN)は、膵神経内分泌腫瘍(PanNEN)の中でも高悪性度腫瘍で、その希少性の為に遺伝子発現プロファイリングを含む、ゲノム解析情報は限られている。我々はPanNECおよび膵MiNEN計12例を収集し、これらの臨床病理学的検討を行い、更にnCounter PanCancer Pathways Panel (NanoString Technologies, Seattle, WA, USA) により主要ながん関連パスウェイの遺伝子発現解析を行った。 病理学的検討に関しては症例の代表割面1枚につきHE染色にて腺管、粘液産生の形態学的評価を行い、PAS-Alcian blue染色による粘液産生の証明、CEA、MUC1、 Chromogranin A、Synaptophysin、CD56、INSM1、Rb1、p53、CDKN2A/p16、Smad4/Dpc4について免疫組織化学的手法を用い検討した。 遺伝子発現解析については膵管癌に代表的なKRAS変異の有無にて2群に層別化し、群間の比較を行う事でPanNEC、膵MiNENの遺伝子発現プロファイリングを試みた。KRAS変異は7/12例(58.3%)に認められた。各々の腫瘍のFFPEからmRNAを抽出し、nCounter PanCancer Pathways Panelにより主要ながん関連パスウェイの遺伝子発現を解析した結果、KRAS変異あり群では、KRAS変異なし群と比較してMMP7発現亢進、NKD1発現低下といった、Wnt経路の発現に差違が見出された。これらの結果を踏まえ、現在論文投稿準備中である。
|