• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経原発性悪性リンパ腫モデルを用いた腫瘍生着における周囲微小環境の役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K15420
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関東海大学

研究代表者

中山 駿矢  東海大学, 医学部, 奨励研究員 (70884196)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード中枢神経原発性悪性リンパ腫 / PDXマウス / マウスモデル / バイオインフォマティクス / びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫 / 超免疫不全マウス / 腫瘍周囲微小環境 / インタラクトーム解析
研究開始時の研究の概要

中枢神経原発性悪性リンパ腫(PCNSL)は抗腫瘍薬に感受性を示すびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫に組織学的に分類されるにも関わらず、腫瘍が血液脳関門の存在する頭蓋内に限局するため有効な治療法がほとんど存在しない。また浸潤性が高いため外科的切除が適応とならず、研究試料も少なく基礎研究が滞っている。
本研究ではヒトPCNSLを再現するヒト細胞移植マウスモデルを用いる。マウスにヒト由来リンパ腫を移植することで、遺伝子配列の違いを用いて発現分子を解析、腫瘍と周囲微小環境との相互作用を明らかにし、全身に発症し得るリンパ腫でありながら、脳という特殊な微小環境に発生するPCNSLの病態形成機序の解明を目指す。

研究成果の概要

中枢神経原発性悪性リンパ腫(PCNSL)の90%は抗腫瘍薬の効果が期待されるびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫に分類されるが、腫瘍が頭蓋内に限局するため多くの抗腫瘍薬は血液脳関門を通過できず、使用することができない。そのため一般的なびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫に比べて予後が悪いことが知られている。また、浸潤性の高い腫瘍のため外科的切除も適応とならないことから研究試料も少なく、国内外における基礎研究が滞っている。
本研究ではこのPCNSLの周囲の微小環境に着目し、PDXマウスおよびCASTINを用いたin silico解析により相互作用を検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

PCNSLは非常に稀な疾患である一方、標準治療は患者への負担が大きいものが多い。
本研究ではPCNSLの病態を明らかとし、腫瘍と周囲組織とのインタラクションを明らかとすることで治療標的を探索するものである。
従来の方法では見つけられない因子をPDXマウスとCASTINを始めとしたin silico解析を用いることで新たな中心的因子を明らかとすることを目指した。得られた結果は今後のPCNSL治療ならびにDLBCL治療の基盤となると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Secreted phospholipase A2 modifies extracellular vesicles and accelerates B cell lymphoma2022

    • 著者名/発表者名
      Kudo Kai、Miki Yoshimi、Carreras Joaquim、Nakayama Shunya、Nakamoto Yasushi、Ito Masatoshi、Nagashima Etsuko、Yamamoto Kei、Higuchi Hiroshi、Morita Shin-ya、Inoue Asuka、Aoki Junken、Ando Kiyoshi、Nakamura Naoya、Murakami Makoto、Kotani Ai
    • 雑誌名

      Cell Metabolism

      巻: 34 号: 4 ページ: 615-633

    • DOI

      10.1016/j.cmet.2022.02.011

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Human hepatocyte-derived extracellular vesicles attenuate the carbon tetrachloride-induced acute liver injury in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Kakizaki Masatoshi、Yamamoto Yuichiro、Nakayama Shunya、Kameda Kazuaki、Nagashima Etsuko、Ito Masatoshi、Suyama Takashi、Matsuzaki Yumi、Chiba Tetsuhiro、Sumiyoshi Hideaki、Inagaki Yutaka、Kotani Ai
    • 雑誌名

      Cell Death and Disease

      巻: 12 号: 11 ページ: 1010-1010

    • DOI

      10.1038/s41419-021-04204-7

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] sPLA2により活性化された細胞外小胞は脂質を介して組織修復を誘導する?2023

    • 著者名/発表者名
      中山 駿矢 中本 泰, 紙屋 光佑, 白石 良樹, 伊藤 洋子, 三木 寿美, 浅野 浩一郎, 村上 誠, 幸谷 愛
    • 学会等名
      第22回再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 肝細胞由来細胞外小胞はリゾリン脂質を介して炎症収束を誘導する2022

    • 著者名/発表者名
      中山 駿矢, 中本 泰, 紙屋 光佑, 白石 良樹, 伊藤 洋子, 三木 寿美, 浅野 浩一郎, 村上 誠, 幸谷 愛
    • 学会等名
      第95回日本生化学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] SPREDsは脂質を介して炎症を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      中山駿矢, 工藤海, 幸谷愛
    • 学会等名
      第9回日本細胞小胞学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 肝臓由来エクソソームの脂質を介したARDSの制御2021

    • 著者名/発表者名
      中山駿矢, 中本泰, 紙屋光佑, 工藤海, 三木寿美, 白石良樹, 伊藤洋子, 浅野浩一郎, 村上誠, 幸谷愛
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi