• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Identification of genetic basis of virulence determinants of emerging Bacillus cereus ST1420 using silkworm model

研究課題

研究課題/領域番号 21K15430
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

PAUDEL ATMIKA  北海道大学, 人獣共通感染症国際共同研究所, 特任助教 (80832774)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードBacillus cereus / ST1420 / pathogenecity / silkworm / virulence
研究開始時の研究の概要

In our laboratory, we recently identified B. cereus with a novel sequence type ST1420 to be dominant in B. cereus outbreaks in 3 geographically distant large hospitals in Japan. This research plans to understand the genetic basis of pathogenicity and virulence determinants of B. cereus ST1420 by constructing transposon-mutant library of the bacteria and using silkworm (Bombyx mori) model.

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2021-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi