研究課題/領域番号 |
21K15434
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分49050:細菌学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
冨岡 雄一郎 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (70836428)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | プロバイオティクス / 気管切開 / 喉頭気管分離 / 誤嚥性肺炎 / 気管内分泌物 / 気管内細菌叢 / シンバイオティクス / 下気道 / 細菌叢 / 炎症抑制 |
研究開始時の研究の概要 |
プロバイオティクスは生きた微生物を投与する事により宿主に健康上の利益をもたらすもので、便性の改善や免疫機能の改善といった消化管への効果が主であった。近年プロバイオティクスの人工呼吸器関連肺炎や喘息の治療への有効性が報告されるようになり、下気道の炎症性疾患に対する新たな治療方法となりうることが分かってきた。本研究では①プロバイオティクスが下気道へ与える影響や下気道の炎症抑制の機序を明らかにする。
|
研究実績の概要 |
プロバイオティクス投与によりVAP(挿管に関連した肺炎)の予防効果が得られる可能性が示唆されている。ただし機序については腸内環境の改善を通して気管内の環境へ影響を与える「腸肺軸」が考えられている。また腸管内においては細菌叢やpHや有機酸濃度などの腸内環境により炎症抑制効果を得られるとされているが、気管内では細菌叢やpHや有機酸濃度などの環境がどのようになっているか未だ不明である。 本研究ではこれらを明らかにするために、気管内の環境の観察および、腸内環境に良いとされるプロバイオティクスが気管内の環境へ及ぼす影響について調べることが目的である。気管切開術後患者(以下、気切)は口腔内と気管が粘膜で連続しているのに対して、喉頭気管分離術後患者(以下、分離)は粘膜の連続性が断たれており、両群において気管内の環境は相違がある可能性がある。両群において気管内の環境の相違を観察する。また口腔内にプロバイオティクスを投与した際に気管内の環境へ与える影響が直接的なものか、それとも「腸肺軸」のように間接的なものかを明らかにする。 これまでに44名(気切=19名、分離=25名)の観察と、25名(気切=9名、分離=16名)のプロバイオティクス投与前後の観察を行った。現在は採取された気管内・口腔内・糞便・血液の各検体に含まれる細菌叢やpHや有機酸濃度の解析を行っておりところである。解析が終了次第、公表(論文・学会発表など)を行う予定としている。
|