研究課題
若手研究
白癬(水虫)は皮膚糸状菌によって引き起こされる浅在性真菌感染症であり、10人に1人以上が感染していると言われるほど一般的な疾患である。皮膚糸状菌の細胞内シグナル伝達系は病原性と深い関係にあるが、その分子機構については未だ不明な点が多い。本研究では、皮膚糸状菌の病原性発現制御に関わる細胞内シグナル伝達系に着目し、皮膚糸状菌の菌糸成長における役割を明らかにすることを目的とする。本研究は皮膚糸状菌の細胞内シグナル伝達系の生理機能の理解を深めるだけでなく、皮膚糸状菌の菌糸成長に必須の分子機構を明らかにすることによって、創薬における新規分子標的の同定を目指す。
白癬(水虫)は皮膚糸状菌によって引き起こされる浅在性真菌感染症であり、10人に1人以上が感染していると言われるほど一般的な疾患である。皮膚糸状菌の細胞内シグナル伝達系は病原性と深い関係にあるが、その分子機構については未だ不明な点が多い。本研究では、皮膚糸状菌の病原性発現制御に関わる細胞内シグナル伝達系に着目し、皮膚糸状菌の菌糸成長における役割を明らかにすることを目的とする。本課題は皮膚糸状菌の菌糸成長に必要なRac及びCDC42経路に着目し、その下流で働くプロテインキナーゼp21-activated kinase(PAK)の機能解析を行なった。CDC42/Rac interactive binding (CRIB)ドメインを有するPAKタンパク質を皮膚糸状菌ゲノムから相同検索で探索し、Ste20およびCla4を見出した。Racとの結合をプルダウンアッセイで検出したところ、Ste20はRacとの相互作用が確認できなかった一方で、Cla4はRacと相互作用した。Cla4欠損株は菌糸成長や菌糸の分岐に異常をきたしており、通常見られる菌糸先端でのアクチン局在が減弱していた。アクチン阻害剤は野生株の増殖を抑制したが、欠損株の増殖は変化しなかったため、Cla4による菌糸成長の促進はアクチンを介していることが示唆された。さらに、無脊椎動物を用いた感染モデルにおいて、Cla4欠損株の病原性は低下したほか、Cla4とRacの相互作用やCla4のキナーゼ活性の阻害剤は動物の生存時間を延長した。これらのことから、Cla4が新たな抗真菌薬標的になることが期待された。
すべて 2024 2023 2022 2021 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (2件)
Antimicrobial Agents and Chemotherapy
巻: - 号: 5
10.1128/aac.01609-23
Microbiology Spectrum
巻: 11 号: 6
10.1128/spectrum.02923-23
Scientific Reports
巻: 12 号: 1 ページ: 1493-1493
10.1038/s41598-022-05526-y
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 596 ページ: 104-110
10.1016/j.bbrc.2022.01.076
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000193.000067788.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000210.000067788.html