• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蚊の唾液による自然免疫応答と蚊媒介性ウイルス感染制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K15451
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

鈴木 達也  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (10837272)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードフラビウイルス / 蚊 / 自然免疫 / 病原性 / 唾液 / 自然免疫応答 / Toll-like receptor / ウイルス学
研究開始時の研究の概要

デングウイルスや日本脳炎ウイルス のような蚊によって媒介されるフラビウイルスでは、蚊の吸血時にウイルスと共に注入される唾液の作用がウイルスの感染や病原性に重要である考えられているが、その詳細は不明瞭である。特に「アレルギー」は 蚊の吸血で誘導される主要な反応であるが、ウイルス感染に与える影響については未知である。そこで本研究では、蚊媒介性フラビウイルス感染症におけるアレルギー反応の意義やウイルス感染に与える影響を検討する。得られた知見から、アレルギー反応がフラビウイルス感染症に対する新規の治療薬やワクチン開発といった創薬標的となりうる可能性を模索していく。

研究成果の概要

本研究では、蚊の唾液によって誘導される自然免疫応答と局所に浸潤する免疫細胞によって、日本脳炎ウイルスの病原性が増強することを明らかにした。また、PrimeFlow アッセイにより、ウイルスの標的細胞が単球・マクロファージ系の細胞であり、好中球にはほとんどウイルスが感染していないことを明らかにした。また、抗炎症薬処理により、蚊の唾液刺激によるウイルスの感染・病原性増強作用を抑制できる可能性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

フラビウイルスのような蚊媒介性ウイルス感染症では、蚊の吸血の際にウイルス粒子と共に接種されるかの唾液成分が病原性に関与していると考えられているが、その詳細な分子メカニズムは不明瞭である。本研究により、蚊の唾液によって誘導される自然免疫応答がウイルスの病原性に関与することを明らかにした。本研究成果は、蚊の唾液を標的とした新たな感染予防・治療法の開発につながる成果である。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 蚊の唾液による自然免疫応答がフラビウイルスの病原性発揮に必要である2021

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki, H. Enatsu, Y. Miyata, Y. Orba, Y. Eshita, H. Sawa, Y. Matsuura, and T. Okamoto
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Innate Immunity is required for pathogenicity of Flavivirus infection2021

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki, H. Enatsu, Y. Miyata, Y. Orba, Y. Eshita, H. Sawa, Y. Matsuura, and T. Okamoto
    • 学会等名
      第16回生命医科学研究所ネットワーク国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Innate Immunity is required for pathogenicity of Flavivirus infection2021

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki, H. Enatsu, Y. Miyata, Y. Orba, Y. Eshita, H. Sawa, Y. Matsuura, and T. Okamoto
    • 学会等名
      第19回あわじ感染と免疫国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi