研究課題/領域番号 |
21K15452
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分49060:ウイルス学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
鈴木 理滋 北海道大学, 医学研究院, 助教 (60870532)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | SARS-CoV-2 / nsp6 / 新型コロナウイルス / オートファジー / ユビキチン |
研究開始時の研究の概要 |
新型コロナウイルス感染症の症状は多岐に渡り、無症状感染者もいれば重篤な急性呼吸器症状を呈する感染者も存在する。しかしながら、なぜ症状に違いが生じるのか、その原因は不明である。最近、無症状患者と重症患者から単離された新型コロナ ウイルス(SARS-CoV-2)のゲノム解析が行われ、重症患者ではオートファジーの誘導に関わるnsp6に変異があることが明らかになった。そこで本申請研究ではSARS-CoV-2のリバースジェネティクス法を駆使して、様々なnsp6変異株を作出し、nsp6によるオートファジー誘導機構を解明することでSARS-Cov-2の病原性発現メカニズムの理解を目指す。
|
研究成果の概要 |
新型コロナウイルス感染症の症状は多岐に渡り、無症状感染者もいれば重篤な急性呼吸器症状を呈する感染者も存在する。最近、無症状患者と重症患者から単離された新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のゲノム解析が行われ、重症患者ではオートファジーの誘導に関わるnsp6に変異があることが明らかになった。そこで本研究ではSARS-CoV-2のリバースジェネティクス法を駆使して、nsp6変異株を作出し、培養細胞及びハムスターを用いて増殖性及び病原性を検討した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
新型コロナウイルス感染症の原因ウイルスであるSARS-CoV-2は今もなお世界中で大流行しており、その治療薬の開発が期待される。本研究では病原性に関わる変異としてnsp6の変異を見つけ出し、この変異によってウイルスの増殖能に変化が生じることを培養細胞及びハムスターを用いた動物実験により明らかにした。更なるnsp6の機能解析をすることにより、SARS-CoV-2の病原性機構の解明と治療薬開発の端緒になることが期待できる。
|