• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重力刺激による炎症病態形成メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K15459
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

内田 萌菜  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 非常勤研究員 (80886200)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード重力 / 免疫 / ゲートウェイ反射 / 炎症性疾患 / IL-6アンプ
研究開始時の研究の概要

所属研究室では2019年5月に2種類の自己反応性T細胞を移入したマウスを1ヶ月間国際宇宙ステーションにて飼育した。このマウスのこれまでの解析結果より宇宙では地上と比較して第5腰髄へのT細胞浸潤が減少し、網膜への浸潤が増加するという結果を得ている。本研究ではこの違いをもたらす神経回路や免疫細胞、非免疫細胞を同定するとともに、そのメカニズムを明らかにする。宇宙で飼育したマウスのサンプルや様々な重力条件下で飼育したマウスを用いた病理学的・遺伝学的解析、さらには無重力状態での細胞培養系を組み合わせることで、重力感知を起点とした免疫学的恒常性に関わる機構を明らかにし、重力免疫学研究領域の創生を目指す。

研究実績の概要

地球の重力は我々地上生物にとって避けられない刺激であり、免疫学的な応答機構が存在する可能性が高い。これを解明することは重力という環境要因が我々の健康へどのように関連するのかを探る点でも、将来的な宇宙開発を進める点でも重要な意義を持つ。本研究では、我々が以前国際宇宙ステーションにて飼育を行った免疫病誘導マウス(宇宙マウス)のサンプルを用いて、重力刺激がどのように生体反応に関与するかを解明することを目的とした。
宇宙マウスでは実験的自己免疫性脳脊髄炎とぶどう膜炎をそれぞれ誘導する、ミエリン特異的T細胞とフォト受容体特異的T細胞を移入している。ミエリン特異的自己反応性T細胞は、我々が2012年に発見した「重力ゲートウェイ反射」と呼ばれる神経-免疫連関により、重力刺激を起点として脊髄に浸潤する。本研究では宇宙環境における重力ゲートウェイ反射の詳細な分子機構の解明と、フォト受容体特異的T細胞への重力の関わりの解明を目指した。
【ミエリン特異的T細胞】宇宙マウスの脊髄を用いて単一核RNA-seq解析を実施した。さらに、無重力刺激が細胞レベルでもたらす影響を調べるために、無重力環境で培養した非免疫細胞のRNA-seq解析を実施した。
【フォト受容体特異的T細胞】まずは地上飼育条件下でのぶどう膜炎の病態を評価した。免疫組織化学やAAVの投与実験により、T細胞が特定の血管から眼組織へ浸潤を開始すること、当該血管は恒常的に緩みがあること、密に神経支配を受けていることが示唆された。この血管への重力刺激による影響を評価するため、宇宙マウスの眼組織を用いて単一核RNA-seqを実施した。
今後、得られたデータを詳細に解析することで、無重力環境によりもたらされた分子レベルでの血管ゲート形成への影響や、病態変化を誘導したメカニズムを明らかにする。これらの成果は、第49回日本免疫学会学術集会などで発表した。

報告書

(1件)
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 宇宙環境における炎症誘導の変化2021

    • 著者名/発表者名
      内田萌菜、上村大輔、田中勇希、山崎剛士、村上正晃
    • 学会等名
      第85回 日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 明るい光による免疫細胞の網膜浸潤抑制メカニズムの解明2021

    • 著者名/発表者名
      内田萌菜、Andrea Stofkova、上村大輔、大木拓究人、太田光俊、有馬康伸、村上正晃
    • 学会等名
      量子生命科学会第3回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 宇宙環境における炎症病態誘導メカニズムの変化2021

    • 著者名/発表者名
      内田萌菜、上村大輔、田中勇希、山崎剛士、村上正晃
    • 学会等名
      第7回北大部局横断シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Roles of gravity stimulation during the development of autoimmune diseases, which are mediated by the gateway reflexes2021

    • 著者名/発表者名
      Mona Uchida, Yuki Tanaka, Takeshi Yamasaki, Masaaki Murakami
    • 学会等名
      The 50th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 宇宙環境における炎症病態誘導メカニズムの変化2021

    • 著者名/発表者名
      内田萌菜、田中勇希、山崎剛士、村上正晃
    • 学会等名
      量子生命科学先端フォーラム 2021年冬の研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi