• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GISTにおける薬剤耐性、悪性度に関与する血清バイオマーカーの同定

研究課題

研究課題/領域番号 21K15555
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

古閑 悠輝  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特定研究員 (40835170)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードGIST / バイオマーカー / 薬剤耐性 / FBXW7 / 悪性度 / 血清バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

消化管間質腫瘍(GIST)は切除不能・再発の症例は、予後不良である。切除不能・再発GISTに対してはチロシンキナーゼ阻害剤(イマチニブ)の投与が行われるが、その耐性獲得が臨床上、問題となっている。また予後、悪性度を規定する因子として現在は腫瘍径など腫瘍に関する因子しか用いられておらず有用なバイオマーカー、特に血清マーカーの報告はない。
今後イマチニブの耐性機序を解明すること、血清マーカーから悪性度、薬剤耐性を予測することは臨床的に非常に重要となると考えられる。GISTにおける悪性度、薬剤耐性に関与する血清バイオマーカーを同定し、今後のGIST新規治療、スクリーニング、経過観察など臨床への応用を目的とし研究をおこなう。

研究成果の概要

GIST(gastrointestinal stromal tumor)における、悪性度や薬剤感受性を予測する血清バイオマーカーの報告はない。
がん抑制遺伝子であるFBXW7発現が全症例及び高リスク症例に限定した上でも、GISTの予後に関与することを示した。またイマチニブ投与の有無で検討し、FBXW7発現がイマチニブ耐性、感受性に関与する可能性が示唆された。
細胞実験でイマチニブ耐性GIST細胞を樹立し、イマチニブ耐性に関与する可能性のある遺伝子を検索した。Pathway解析でPI3k-Akt-mTOR経路が候補として同定された。同経路とFBXW7の関与も報告されており、更なる実験を行う。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はGISTの悪性度や薬剤耐性に関わる血清バイオマーカーの同定を目的とし研究を行った。臨床検体の免疫染色、細胞実験により前述の結果が得られた。GIST治療薬であるイマチニブが作用するKIT蛋白の下流に位置するPI3k-Akt-mTOR経路の遺伝子変動を認めた。この経路の遺伝子が何らかのイマチニブの耐性に関与する可能性が示唆され、さらにはFBXW7と同経路の関連も報告されている。これらの遺伝子を標的とした治療法の開発、また遺伝子発現による治療効果、悪性度の予測が可能になる可能性がある。さらに、血清で同定できれば、血液検査で簡便に治療効果や予後が予測できる可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 高リスクGISTにおけるFBXW7の意義2021

    • 著者名/発表者名
      岩槻 政晃、古閑 悠輝
    • 学会等名
      日本胃癌学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] GISTにおける再発予測因子マーカーとしてのFBXW7発現の意義2021

    • 著者名/発表者名
      岩槻 政晃、古閑 悠輝
    • 学会等名
      日本消化管学会総会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi