• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症の触覚時空間情報処理における大脳皮質の層特異的活動

研究課題

研究課題/領域番号 21K15614
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分51020:認知脳科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

張 志林  京都大学, 医学研究科, 研究員 (30896080)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード触覚 / 脳機能 / 磁気共鳴機能画像法 / 統合失調症 / 時空間情報処理 / 大脳皮質の層特異的活動 / 核磁気共鳴
研究開始時の研究の概要

The mechanisms of tactile spatiotemporal abnormality in the human somatosensory system are not fully understood. We acquire submillimeter functional magnetic resonance imaging data at 7T by examining the layer-specific activity in sensory input, integration, and reconstruction in the somatosensory cortex during a temporal order judgment task. These findings will not only reveal whether laminar disruption underlies the issues of abnormality tactile spatiotemporal processes, but also provide a locally precise intervention target for schizophrenia in disturbances of somatosensory functioning.

研究実績の概要

人間の体性感覚系における触覚の時空間異常のメカニズムはまだ十分に解明されていません。
体性感覚機能障害は統合失調症の触覚時空間異常の重要な概念であると考えられていますが、層流中断がこの過程の基礎となることはまだ証明されていません。 本研究は、時間順序判断タスク中の時空間処理の皮質深さに依存する活性化を調査することを目的としています。 被験者が同時に取得したBOLD画像とVASO画像によって、デフォルト(交差していない手)またはリバーサル(交差した手)の体の姿勢を持つ階層フレームワークで触覚と固有受容感覚の信号を処理しながら、体性感覚皮質の層流活動パターンを識別します。 これらの発見は、時空間処理中の体性感覚野における層流特異性障害をもっと深く理解できるのみならず、体性感覚機能の障害における統合失調症の局所的に明確な介入標的を提供します。研究の成果:1.独自開発した触覚時空間知覚の脳内処理メカニズム実験装置を用いて、触覚時空間知覚の脳内処理メカニズム解明を進んでいる. 2.MRI環境の触覚記憶認知実験装置を用いて、触覚記憶の脳内メカニズム研究をすすんでいる. 3.大脳皮質の特有階層的な脳機能イメージング方法のキャリブレーションを実施している.4.研究に関する結果はSCI論文2本に掲載されました.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究に関する結果はSCI論文2本に掲載されました.

今後の研究の推進方策

大脳皮質の特有階層的な脳機能イメージング方法のキャリブレーションを進んで実施している

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Is P3 amplitude associated with greater gaze distraction effect in schizotypy?2024

    • 著者名/発表者名
      Li Zimo、Zhao Shuo、Yang Jiajia、Murai Toshiya、Funahashi Shintaro、Wu Jinglong、Zhang Zhilin
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research

      巻: 267 ページ: 422-431

    • DOI

      10.1016/j.schres.2024.04.006

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Role of Occipitotemporal Network for Speed-reading: An fMRI Study2024

    • 著者名/発表者名
      Sun, Dexin;zhilin, zhang;Oishi, Naoya;Dai, Qi;Ha Duy Thuy, Dinh;Jun, Tachibana;Funahashi, Shintaro;Wu, Jinglong;Fukuyama, Hidenao
    • 雑誌名

      Neuroscience Bulletin

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A pictorial review of structural neuroimaging at 7T.2022

    • 著者名/発表者名
      *Okada T, Fujimoto K, Fushimi Y, Akasaka T, Thuy DHD, Shima A, Sawamoto N, Oishi N, Zhang Z, Funaki T, Nakamoto Y, Murai T, Miyamoto S, Takahashi R, Isa T.
    • 雑誌名

      Quantitative Imaging in Medicine and Surgery

      巻: 12 号: 6 ページ: 3406-3435

    • DOI

      10.21037/qims-21-969

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Insight into the Contact Impedance between the Electrode and the Skin Surface for Electrophysical Recordings2022

    • 著者名/発表者名
      Liangtao Yang, Lu Gan, Zhenggang Zhang, Zhilin Zhang, Hui Yang, Yi Zhang, Jinglong Wu
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 7 号: 16 ページ: 13906-13912

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c00282

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Salient Properties in Bimanual Haptic Volume Perception: Influence of Object Shape, Finger Pair, and Schizotypal Personality Traits2021

    • 著者名/発表者名
      Zhang Zhilin、Gao Chuang、Zhao Shuo、Wu Jinglong、Fukuyama Hidenao、Murai Toshiya
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Haptics

      巻: 14 号: 4 ページ: 816-824

    • DOI

      10.1109/toh.2021.3077882

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi