研究課題/領域番号 |
21K15623
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分51030:病態神経科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
日野田 卓也 京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (30885132)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 神経変性疾患 / パーキンソニズム / 深層学習 / パーキンソン病 / 神経メラミン画像 / パーキンソン症候群 / 認知症 |
研究開始時の研究の概要 |
パーキンソン症候群を来す神経変性疾患を中心に症状や画像を、データベースに昇華することが第一段階の目的である。そのうえで、MRIを用いた新規性の高い定量画像より得られるデータを統合的に再検討し、新たな診断ツールの検索のために解析を行う。更に、本研究により統合されたデータベースを、神経変性疾患に関わる医療者・研究者に広くアクセス可能な形で提供を行う。
|
研究実績の概要 |
今年度の本研究の概要について報告する。 本研究は、パーキンソン症候群をきたす中枢神経変性疾患を主に対象とした研究であり、まず、稀少な疾患群をデータベース化し、知識の共有・深化を目的としている。昨年度に引き続き、従来個別に蓄積されていたカルテ情報、画像情報の横断的な閲覧可能システムを構築し、データを統合することをおこなってきた。中枢神経変性疾患患者のデータを新規システムに移行・再構築作業を行ない、疾患ごとに症例を集約し、カルテ情報、検査データ、画像情報を簡便に閲覧できる環境を整えている。単施設においてではあるが、個人ごとの臨床情報の切り口ではなく、疾患ごとの評価が可能になりつつあり、教育システムとしても使用可能と考えられる。 本研究のもう一つの目的である、診断支援システムの開発に関して、教師データの作成を中心として、深層学習を用いた診断支援ツールの開発に向けて準備を行なっている。深層学習には、データセットが相当数必要であり、上述した症例データベースの整理と共に行なっている。システムの容量が許容範囲であれば、抽出可能なデータを移行していく予定である。 神経変性疾患においては深部基底核などに鉄沈着量が増加することが知られている。本研究においても定量評価を含めた鉄沈着量のデータ収集を行っている。疾患ごとに横断的に鉄沈着量を評価し、縦断的に経時的な経時的な評価も可能であり、これらについてもデータ蓄積を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
カルテ情報、画像情報の横断的な閲覧可能システムを構築し、データを統合する基盤は整ってきている。単施設ではあるが、中枢神経変性疾患患者のデータを共有可能な状況であり、システムの容量をチェックしながらデータ構築を行っていきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
深層学習用と鉄沈着評価用のデータを蓄積し、横断的評価・縦断的評価を行う。
|