• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気分障害におけるミトコンドリアDNA体細胞変異の一分子単位解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K15722
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

西岡 将基  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00780503)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードミトコンドリアDNA / 一分子解析 / 双極性障害 / ヘテロプラスミー / 死後脳 / m.3243A>G / ミトコンドリア病 / MELAS / 分子バーコード / 一分子シーケンス / 精神疾患 / 気分障害 / ミトコンドリア / 体細胞変異
研究開始時の研究の概要

ミトコンドリア病における気分障害の合併率や脳神経系でのミトコンドリア機能の重要性から、気分障害の一部に脳神経系のミトコンドリア機能障害が寄与していると考え、「脳ミトコンドリアDNAの体細胞変異が、気分障害(特に双極性障害)に関与している」という仮説を検証することが目的である。分子バーコードを用いたシーケンスにより、双極性障害をはじめとする気分障害の脳神経組織ミトコンドリアDNAの特徴を一分子レベルの解像度で解析し、気分障害の病態理解を進める。

研究成果の概要

双極性障害54名・コントロール54名の死後脳mtDNA解析を行った。アレル割合1%以上のヘテロプラスミー変異と、一分子ごとのミトコンドリアDNA変異率を、ケース・コントロールで比較した。アレル割合1%以上のヘテロプラスミー変異は、コントロールよりケースにより多く、特にrRNAレアヘテロプラスミーに差が顕著であり、ケース6個・コントロール0個と著名な差を認めた。ミトコンドリア病MELASの原因バリアントm.3243A>Gバリアントが、双極性障害2名から検出され、コントロールでは検出されなかった。一方、ミトコンドリアDNA一分子変異率はケース・コントロールで差がなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

m.3243A>Gバリアントは、Nishioka et al. Molecular Psychiatry 2023において双極性障害2名からの検出を報告し、死後脳試料における新たな解析でも、支持的な結果を得た。双極性障害の一部が、ミトコンドリアDNAの稀なヘテロプラスミー変異で説明できる可能性を示唆する。双極性障害におけるヘテロプラスミー変異の濃縮は、ミトコンドリアDNA全体の変異率上昇でなく、効果の高いバリアントがドリフトし、確率的に割合が多くなった結果と考えられ、双極性障害の病態理解に貢献した。ミトコンドリアDNAバリアントによる双極性障害の層別化を示し、今後の薬剤開発の基礎を示した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Deep exome sequencing identifies enrichment of deleterious mosaic variants in neurodevelopmental disorder genes and mitochondrial tRNA regions in bipolar disorder2023

    • 著者名/発表者名
      Nishioka Masaki、Takayama Jun、Sakai Naomi、Kazuno An-a、Ishiwata Mizuho、Ueda Junko、Hayama Takashi、Fujii Kumiko、Someya Toshiyuki、Kuriyama Shinichi、Tamiya Gen、Takata Atsushi、Kato Tadafumi
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry

      巻: 28 号: 10 ページ: 4294-4306

    • DOI

      10.1038/s41380-023-02096-x

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Current Progress of Psychiatric Genomics2022

    • 著者名/発表者名
      NISHIOKA MASAKI
    • 雑誌名

      順天堂醫事雑誌

      巻: 68 号: 1 ページ: 2-11

    • DOI

      10.14789/jmj.JMJ21-0038-R

    • NAID

      130008165114

    • ISSN
      2187-9737, 2188-2126
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Discovery of the pathogenesis of psychiatric disorders: Elucidation of the pathology by genomic research2023

    • 著者名/発表者名
      Masaki Nishioka
    • 学会等名
      Neuro2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Deep exome sequencing identifies enrichment of deleterious mosaic variants in neurodevelopmental disorder genes and mitochondrial tRNA regions in bipolar disorder2023

    • 著者名/発表者名
      Masaki Nishioka
    • 学会等名
      RIKEN CBS Collaborative International Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 双極性障害における体細胞変異の役割2023

    • 著者名/発表者名
      西岡将基
    • 学会等名
      第119回日本精神神経学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 精神疾患ゲノム研究の概観と双極性障害に対するレアバリアント研究2023

    • 著者名/発表者名
      西岡将基
    • 学会等名
      日本神経精神薬理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 精神医学奨励賞 受賞講演2022

    • 著者名/発表者名
      西岡将基
    • 学会等名
      第118回日本精神神経学会学術総会、福岡、2022年6月25日
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 双極性障害レアバリアント研究の現在と未来2021

    • 著者名/発表者名
      西岡将基
    • 学会等名
      第43回日本生物学的精神医学会, 京都, 2021年7月16日
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神疾患のゲノム研究の最近の進歩2021

    • 著者名/発表者名
      西岡将基
    • 学会等名
      第354回順天堂医学会学術集会, 文京区, 2021年9月9日
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ゲノミクス駆動型精神医学2021

    • 著者名/発表者名
      西岡将基
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会, 京都, 2021年9月21日
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi