研究課題/領域番号 |
21K15766
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
則兼 敬志 香川大学, 医学部, 助教 (90623223)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | アミロイド / PiB PET/CT / 心臓アミロイドーシス / PET / アミロイドーシス / PiB |
研究開始時の研究の概要 |
心臓アミロイドーシスとは、アミロイドが心臓に沈着する疾患で、拡張障害を生じたり、不整脈を生じたりする致死的疾患である。アミロイドには複数の種類があり、それによって治療法や予後が異なる為、病型診断が必要である。また、重症度の評価も重要である。 本研究では、アミロイドイメージング剤の1つである、11C-Pittsburgh compound B (11C-PiB) を用いた陽電子放出断層撮影(positron emission tomography: PET)で、心アミロイドーシスの病型診断及び重症度評価、治療効果判定が可能かを明らかにする。
|
研究成果の概要 |
心臓アミロイドーシスの診断および治療効果判定におけるPiB PET/CTの有用性について検討した。まず、至適撮像プロトコールの検討を行い、心臓アミロイドーシスの診療におけるPiB PET/CTの撮像においては、PiB投与10分後からの撮像が最適と思われた。また、ATTR型とAL型との鑑別にもPiB PET/CTは有用である可能性が示唆された。さらに、ATTR型の心臓アミロイドーシスにおいて、特異的治療による治療後にPiBの集積低下が認められ、効果判定にもPiB PET/CTが有用である可能性がある。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心臓アミロイドーシスにPiBが集積する可能性は示唆されていたが、定まったプロトコールはなく、過去の報告でも様々であった。最適なプロトコールが示唆できたことは学術的意義が高い。また、心臓アミロイドーシスの病型診断は、心筋生研がゴールドスタンダードである。しかしながら、侵襲が極めて高い。画像検査により病型診断が可能になれば、患者さんへの負担が軽減する。さらにATTR型の心臓アミロイドーシスの特異的治療の治療効果判定は現在複数の臨床症状や血液検査を総合的に行うが、PiB PET/CTで半定量的に客観的評価できる可能性が示唆されたことは社会的に有意義である。
|