• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミロイドPETを用いた新たな心アミロイドーシス診療の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K15766
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関香川大学

研究代表者

則兼 敬志  香川大学, 医学部, 助教 (90623223)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードアミロイド / PiB PET/CT / 心臓アミロイドーシス / PET / アミロイドーシス / PiB
研究開始時の研究の概要

心臓アミロイドーシスとは、アミロイドが心臓に沈着する疾患で、拡張障害を生じたり、不整脈を生じたりする致死的疾患である。アミロイドには複数の種類があり、それによって治療法や予後が異なる為、病型診断が必要である。また、重症度の評価も重要である。
本研究では、アミロイドイメージング剤の1つである、11C-Pittsburgh compound B (11C-PiB) を用いた陽電子放出断層撮影(positron emission tomography: PET)で、心アミロイドーシスの病型診断及び重症度評価、治療効果判定が可能かを明らかにする。

研究成果の概要

心臓アミロイドーシスの診断および治療効果判定におけるPiB PET/CTの有用性について検討した。まず、至適撮像プロトコールの検討を行い、心臓アミロイドーシスの診療におけるPiB PET/CTの撮像においては、PiB投与10分後からの撮像が最適と思われた。また、ATTR型とAL型との鑑別にもPiB PET/CTは有用である可能性が示唆された。さらに、ATTR型の心臓アミロイドーシスにおいて、特異的治療による治療後にPiBの集積低下が認められ、効果判定にもPiB PET/CTが有用である可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

心臓アミロイドーシスにPiBが集積する可能性は示唆されていたが、定まったプロトコールはなく、過去の報告でも様々であった。最適なプロトコールが示唆できたことは学術的意義が高い。また、心臓アミロイドーシスの病型診断は、心筋生研がゴールドスタンダードである。しかしながら、侵襲が極めて高い。画像検査により病型診断が可能になれば、患者さんへの負担が軽減する。さらにATTR型の心臓アミロイドーシスの特異的治療の治療効果判定は現在複数の臨床症状や血液検査を総合的に行うが、PiB PET/CTで半定量的に客観的評価できる可能性が示唆されたことは社会的に有意義である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Feasibility of PiB positron emission tomography/computed tomography for treatment monitoring with Tafamidis in a patient with transthyretin cardiac amyloidosis2024

    • 著者名/発表者名
      Fujioka Kiriko、Norikane Takashi、Takami Yasukage、Yamamoto Yuka、Noma Takahisa、Nishiyama Yoshihiro
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Cardiology

      巻: 33 ページ: 101816-101816

    • DOI

      10.1016/j.nuclcard.2024.101816

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] LV functional evaluation on 11C-PiB PET/CT in cardiac amyloidosis2022

    • 著者名/発表者名
      Miyatake Misaki、Norikane Takashi、Imajo Masashi、Takami Yasukage、Mitamura Katsuya、Yamamoto Yuka、Maeda Yukito、Noma Takahisa、Nishiyama Yoshihiro
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Cardiology

      巻: NA 号: 4 ページ: 1693-1696

    • DOI

      10.1007/s12350-022-02966-x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Potential utility of 18F-NaF PET/CT in cardiac amyloidosis2021

    • 著者名/発表者名
      Tani Yuki、Norikane Takashi、Takami Yasukage、Mitamura Katsuya、Yamamoto Yuka、Morimoto Masatoshi、Noma Takahisa、Nishiyama Yoshihiro
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Cardiology

      巻: N/A 号: 6 ページ: 3557-3561

    • DOI

      10.1007/s12350-021-02585-y

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Comparison of semi-quantitative amyloid deposition between C-11 Pittsburgh compound B and F-18 flutemetamol PET/CT in ATTR-cardiac amyloidosis2024

    • 著者名/発表者名
      Takashi Norikane
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging(SNMMI)2024 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Association between 11C-PiB and 99mTc-PYP uptake and serum biomarkers in cardiac amyloidosis2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Norikane
    • 学会等名
      第61回日本核医学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi