研究課題/領域番号 |
21K15788
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
岩越 真一 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (50773595)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | EVAR / エンドリーク / 腹部大動脈瘤 / AAA / MRI / Radiomics |
研究開始時の研究の概要 |
腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術後の予後予測をMRIで施行する。 ステントグラフト内挿術後1~3年経過した症例について、MRI (T1 map, T2 map, T2* map, 拡散強調画像)を撮像する。これら画像の内部信号値についてヒストグラムを作成し、Radiomics解析を行う。その後、CTで瘤径変化を評価し、瘤系変化とRadiomics解析の結果に関連があるか調べる。
|
研究実績の概要 |
現在、条件を満たす約80例において、MRIを撮像を完了し、全例radiomics解析を終了した。特に、脂肪抑制T1強調像では、エンドリークのある部位およびその周辺において、低信号が見られる症例があった。エンドリークの有無により分類して、さらに解析を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は解析をすすめている。
|
今後の研究の推進方策 |
岩手医科大学との連携で、radiomics解析を終了した。 当院の統計専門家の評価も終えている。あとはエンドリーク有無のグループ分け後の解析が必要である。
|