• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アスタチン211治療イメージングの定量化に向けたコンプトンイメージング技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K15855
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

長尾 悠人  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 先進ビーム利用施設部, 主任技術員 (60622545)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードコンプトンカメラ / 標的アイソトープ治療 / RI内用療法 / 核医学治療 / アスタチン211 / At-211
研究開始時の研究の概要

体内に投与した核医学治療用アスタチン(At-211)薬剤分布の可視化では、現在、SPECT法を利用せざるを得ないが、計測対象である低エネルギーX線の減弱が影響し、定量性の高い画像の取得には限界がある。申請者はこの限界を突破するため、減弱を受けにくい高エネルギーガンマ線を計測対象とした「コンプトンカメラ」の研究を開始したが、SPECT法の計測対象であった低エネルギーX線由来の高カウントレートノイズが定量化の障壁となることが分かった。本研究では、At-211画像の定量化を目的として、この課題を解決するための吸収体を提案し、その効果を実験により実証する。

研究実績の概要

体内に投与した核医学治療用アスタチン211薬剤分布の可視化においては、現在、SPECT法を利用せざるを得ないが、計測対象である低エネルギーエックス線の減弱や散乱が影響し、臓器内のアスタチン211濃度を正確に求められるほど定量性の高い画像を取得することは困難である。本研究代表者らはこの限界を突破するため、減弱の影響を受けにくい高エネルギーガンマ線に着目し、高エネルギーガンマ線を計測対象とした「コンプトンカメラ」の開発に着手し、試作したコンプトンカメラを用いてアスタチン211点様線源のイメージングに成功した。しかしながら、アスタチン211のコンプトンイメージングにおいては、SPECT法の計測対象であった低エネルギーエックス線由来の高カウントレートノイズが定量化の大きな障壁となることがこれまでの研究で明らかになってきた。
令和5年度は、令和4年度にモンテカルロシミュレータを開発して実施した前段検出器の拡張(大型化)等の改良について、前段検出器の有効面積の算出方法を中心にさらに検討を進めた。その結果、後段検出器の有効面積はそのままに、前段検出器の光検出器の大型化を実施することで、感度が改良前のコンプトンカメラと比較して約3倍、令和4年度の検討結果と比較しても1.5倍以上向上する見込みとなることが分かった。さらに、前段検出器のシンチレータについても大型化を実施することで、感度が更に約3倍向上する見込みとなることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初計画していたシミュレータの精密化が計画通りに進まなかったため。

今後の研究の推進方策

引き続きシミュレータの精密化を進めるともに、前段検出器の光検出器及びシンチレータの大型化を実施する。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Evaluation and optimization of geometry parameters of GAGG scintillator-based Compton Camera for medical imaging by Monte Carlo simulation2023

    • 著者名/発表者名
      Zarei H.、Razaghi S.、Nagao Y.、Itoh M.、Yamaguchi M.、Kawachi N.、Ay M.R.、Watabe H.
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 18 号: 01 ページ: P01035-P01035

    • DOI

      10.1088/1748-0221/18/01/p01035

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The performance study of developed cost-effective Compton Camera based on Ce:GAGG scintillator using experimental measurements and CCMod of GATE simulation module2022

    • 著者名/発表者名
      Zarei Hajar、Nagao Yuto、Yamamoto Kohei、Itoh Masatoshi、Yamaguchi Mitsutaka、Kawachi Naoki、Watabe Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 17 号: 10 ページ: P10012-P10012

    • DOI

      10.1088/1748-0221/17/10/p10012

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Performance improvement of Compton imaging of astatine-211 by optimising coincidence time windows2021

    • 著者名/発表者名
      Nagao Y.、Yamaguchi M.、Watanabe S.、Ishioka N.S.、Kawachi N.、Watabe H.
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 16 号: 12 ページ: C12031-C12031

    • DOI

      10.1088/1748-0221/16/12/c12031

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Performance improvement of Compton imaging of astatine-211 by optimizing coincidence time window2021

    • 著者名/発表者名
      Nagao Yuto、Yamaguchi Mitsutaka、Watanabe Shigeki、Ishioka Noriko S.、Kawachi Naoki、Watabe Hiroshi
    • 学会等名
      22nd International Workshop on Radiation Imaging Detectors
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi