• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害責任分子Rac3の大脳発達における生理機能と分子病態機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K15895
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関名古屋大学 (2022)
愛知県医療療育総合センター発達障害研究所 (2021)

研究代表者

西川 将司  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (00871758)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード知的障害 / 神経発達 / 子宮内胎児脳電気穿孔法 / Gタンパク質 / Rhoファミリー / Rac3 / PAK1 / アクチン細胞骨格 / 大脳皮質構築 / 発達障害 / 細胞骨格 / アクチン / 神経細胞移動 / 子宮内胎仔脳遺伝子導入 / シグナル伝達 / G蛋白質 / Rac / Rho GTPase
研究開始時の研究の概要

知的障害の責任遺伝子として報告されたRac3は、脳構造形成・発達に重要な役割を果たすことが確実視される。しかしながら、神経発達過程におけるRac3の役割は未だ不明で、それ故にRac3変異の病態発症メカニズムも未解明である。そこで本研究では、Rac3の大脳皮質・海馬形成における生理機能と遺伝子変異の分子病態機構の解明することで、発達障害の新規治療法の提案・開発を目指す。

研究成果の概要

神経発達障害に関与する12種のヒトRAC3変異体を解析した。生化学的解析により、当変異体群は活性型であることがわかった。in vivo解析では、マウス子宮内胎児脳電気穿孔法により各種変異体を発現させた神経細胞が、皮質形成時に移動障害を引き起こすことを明らかにした。さらに、RAC3エフェクターの一つであるPAK1シグナルを遮断することにより異常表現型の一部回復が観られた。このことから、RAC3→PAK1シグナルの制御破綻が、RAC3遺伝子異常による神経発達障害の発症機序の一つであることを明らかにした。本研究結果は、RAC3異常症の病態メカニズムを理解する上で重要な知見となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1)RAC3異常症が、大脳皮質形成時の神経細胞移動障害を背景とする病態であること、2)病因シグナルの一つとしてRAC3→PAK1を特定したこと、3)PAK1抑制は、RAC3変異体による異常表現型を回復できる可能性を示したこと、が本研究の成果である。すなわちRAC3関連神経疾患において、PAK1は創薬ターゲットであり、PAK1阻害剤は創薬シーズになる可能性を示すことができた。本研究成果はRAC3異常による知的障害発症機序を正確に理解する上で重要な知見であると共に、創薬シーズを発見できたことは大きな臨床的意義がある。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Genoa(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Research Institute/The Hospital for Sick Children(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Expression Analyses of Rich2/Arhgap44, a Rho Family GTPase-Activating Protein, during Mouse Brain Development.2023

    • 著者名/発表者名
      Goto N, Nishikawa M, Ito H, Noda M, Hamada N, Tabata H, Kinoshita M, Nagata K-I
    • 雑誌名

      Dev. Neurosci.

      巻: 45 号: 1 ページ: 19-26

    • DOI

      10.1159/000529051

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Variant-specific changes in RAC3 function disrupt corticogenesis in neurodevelopmental phenotypes2022

    • 著者名/発表者名
      Scala Marcello et al.
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 145 号: 9 ページ: 3308-3327

    • DOI

      10.1093/brain/awac106

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gain-of-function p.F28S variant in<i>RAC3</i>disrupts neuronal differentiation, migration and axonogenesis during cortical development, leading to neurodevelopmental disorder2022

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Masashi、Scala Marcello、Umair Muhammad、Ito Hidenori、Waqas Ahmed、Striano Pasquale、Zara Federico、Costain Gregory、Capra Valeria、Nagata Koh-ichi
    • 雑誌名

      Journal of Medical Genetics

      巻: 60 号: 3 ページ: 223-232

    • DOI

      10.1136/jmedgenet-2022-108483

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Expression analyses of Rac3, a Rho family small GTPase, during mouse brain development.2022

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa M, Ito H, Noda M, Hamada N, Tabata H, Nagata K.
    • 雑誌名

      Dev Neurosci

      巻: 44 号: 1 ページ: 49-58

    • DOI

      10.1159/000521168

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pathophysiological Mechanisms in Neurodevelopmental Disorders Caused by Rac GTPases Dysregulation: What’s behind Neuro-RACopathies2021

    • 著者名/発表者名
      Scala Marcello、Nishikawa Masashi、Nagata Koh-ichi、Striano Pasquale
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 10 号: 12 ページ: 3395-3395

    • DOI

      10.3390/cells10123395

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 知的障害責任分子RAC3による神経発達障害の病態メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      西川将司, 伊東秀記, 田畑 秀典, 永田浩一
    • 学会等名
      第86回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Variant-specific changes in RAC3 function disrupt corticogenesis in neurodevelopmental phenotypes2022

    • 著者名/発表者名
      Koh-ichi Nagata, Masashi Nishikawa, Hidenori Ito
    • 学会等名
      NEURO2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 神経発達におけるRac1制御分子Rich2の発現プロファイル解析2022

    • 著者名/発表者名
      後藤直樹, 西川将司, 木下専, 永田浩一
    • 学会等名
      第54回日本臨床分子形態学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] RAC3遺伝子変異は神経発達過程の大脳皮質形成を障害する2022

    • 著者名/発表者名
      西川 将司, 伊東 秀記, 田畑 秀典, 永田 浩一
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Rac制御分子Rich2は神経発達に伴って発現分布が変化する2022

    • 著者名/発表者名
      後藤直樹, 西川将司, 伊東秀記, 田畑秀典, 木下専, 永田浩一
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 知的障害責任分子群RACファミリーの大脳発達における生理機能と分子病態機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      西川将司
    • 学会等名
      第20回 東海小児遺伝カンファレンス 2022年2月19日
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害責任分子RAC3による神経発達障害の病態メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      西川将司, 伊東秀記, 田畑 秀典, 永田浩一
    • 学会等名
      第86回日本生化学会中部支部例会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害責任分子RAC3の大脳発達における生理機能と分子病態機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      西川将司
    • 学会等名
      名古屋大学脳とこころの研究センター 第6回 拡大ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Pathophysiological significance of RAC3 variants in neurodevelopmental disorders2021

    • 著者名/発表者名
      西川将司, 伊東秀記, 田畑秀典, 永田浩一
    • 学会等名
      第64回 日本神経化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障害責任遺伝子Rac3の神経組織における発現解析2021

    • 著者名/発表者名
      西川将司, 伊東秀記, 野田万理子, 浜田奈々子, 田畑秀典, 永田浩
    • 学会等名
      第53回 日本臨床分子形態学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害責任分子RAC3の大脳発達における生理機能と分子病態機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      永田浩一, 西川将司
    • 学会等名
      第53回 日本臨床分子形態学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害責任分子RAC3の大脳発達における生理機能と分子病態機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      西川将司, 伊東秀記, 田畑 秀典, 永田浩一
    • 学会等名
      第43回神経組織培養研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 知的障害の病態メカニズムの一端とその治療標的となる候補分子を世界で初めて特定しました

    • URL

      https://www.pref.aichi.jp/press-release/addc-laborelease-220719.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi