• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥満・代謝改善を目的とした内視鏡的胃筋層神経叢切開術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K15999
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

山崎 泰史  岡山大学, 大学病院, 助教 (80815168)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード肥満症 / 代謝 / 内視鏡治療
研究開始時の研究の概要

高度肥満および代謝改善を目的とした新たな内視鏡治療法として、胃の蠕動運動を調節するアウルバッハ神経叢を内視鏡的に切離する内視鏡的胃筋層神経叢切開術の実施可能性を我々は動物実験を用いて検証してきた。今回は、同方法の有効性(体重増加抑制・代謝改善効果)を動物実験で評価する。同方法を施行したミニブタモデルを一定期間飼育し、体重・脂質値・消化管ホルモン・胆汁酸・各臓器の重量・各臓器内の脂質値・腸内細菌叢などの変化を測定する。

研究成果の概要

肥満症及び糖脂質代謝に対する内視鏡的胃筋層神経叢切開術(以下POEM-N)の有効性を生後8週のブタ14匹(準備した16匹中、気道閉塞と環境不適合で2匹は検証から除外)を用いて検証した。コントロール4匹とPOEM-N群10匹(このうち改良POEM-N群8匹、従来POEM-N群2匹)に振り分けて、通常の2倍量の給餌を行って8週間飼育し、体重および血中糖脂質の変化、8週での肝臓組織中脂質値を評価した。改良POEM-Nは安全に施行可能であった。改良POEM-N群ではコントロール群と比較して、体重増加が抑制された。しかし、血中糖脂質の変化や肝臓組織中脂質値は2群間で有意な差はなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肥満症および関連疾患に苦しむ患者は世界的に増加傾向であり、重症な場合は内視鏡手術含めた外科的手術が必要になることがある。低侵襲な手術として内視鏡的に胃粘膜を縫い合わせて胃を縮小する方法が行われるが、本邦においてその有効性及び安全性は十分に確立されておらず、一部の日本人には適さない可能性がある。本研究は、内視鏡的胃筋層神経叢切開術の改良法が、体重増加の抑制や脂質代謝の改善に有効であるかを、ブタを用いた動物実験で検証したものである。今回、内視鏡的胃筋層神経叢切開術を施行されたブタのグループにおいて、体重増加の抑制効果が証明された。よって、今回の結果が今後の肥満治療の発展の一助となる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 肥満に対する経口内視鏡的筋層神経叢切開術の試み2022

    • 著者名/発表者名
      山崎泰史
    • 学会等名
      第15回先進内視鏡治療研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 肥満に対する経口内視鏡的筋層神経叢切開術の試み2022

    • 著者名/発表者名
      濱田健太、山崎泰史
    • 学会等名
      第39回日本肥満症治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi