• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冠動脈機能異常の成因と機序に内皮由来弛緩因子が果たす役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K16044
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

神戸 茂雄  東北大学, 大学病院, 助教 (70763233)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード一酸化窒素 / 冠動脈機能異常 / 冠微小血管機能障害 / 冠攣縮性狭心症 / 血管内皮機能 / 内皮依存性弛緩反応 / 内皮由来過分極因子 / 内皮由来弛緩因子 / 冠微小循環障害
研究開始時の研究の概要

本研究では、Bed-Bench連携の体制で冠動脈機能異常の成因と機序を明らかにし、生活の質ならびに長期予後の改善に貢献するとともに、新規の治療法の開発へと展開することを目指す。具体的には以下のBed-Bench連携で計画を進める。
初年度 - 第3年度:Bed 包括的な冠動脈機能評価 (冠攣縮誘発試験、冠静脈洞採血など)
初年度 - 第3年度:Bed-Bench 冠循環局所におけるバイオマーカー動態解析
第2年度 - 第3年度:Bench 摘出血管標本を用いた血管機能実験

研究実績の概要

本研究の目的は, 冠循環局所における各種血管作動性物質の動態と血管内皮および平滑筋機能障害との関連性を解析し, 冠動脈機能異常の詳細な機序を明らかにすることである. この目的を達成するため, ①冠循環局所における血管作動性物質および関連バイオマーカー (セロトニン, Rhoキナーゼ活性, VCAM-1など) の動態, ②血圧や臓器血流を規定する抵抗血管における血管機能不全の成因を明らかにすることで, 冠動脈機能異常の成因と機序に基づく新たな治療戦略の開発につなげる. 具体的には以下のBed-Bench連携で研究を継続した.
初年度 - 第3年度:Bed 包括的な冠動脈機能評価 (冠攣縮誘発試験, 冠静脈洞採血など).
初年度 - 第3年度:Bed-Bench 冠循環局所におけるバイオマーカー動態解析.
第2年度 - 第3年度:Bench 摘出血管標本を用いた血管機能実験.
本研究内容に関して本学内の倫理委員会での審査を経て承認された. 倫理委員会で承認後, 初年度は6名, 第2年度は23名, 第3年度は70名の患者に本研究に参加頂き, 包括的な冠動脈機能評価を実施した. 参加者のうち同意の得られた23名を対象に摘出血管標本を用いた血管機能実験を実施し, 冠動脈機能異常を有する患者において, 微小血管では一酸化窒素よりも優位な内皮由来弛緩因子である内皮由来過分極因子による血管弛緩反応が減弱していることを見出した. また, 事項で述べるように, 冠動脈機能異常など関連テーマに関して総説論文を発表し, 我々のこれまでの研究成果に基づき, これまでに明らかにされてきた冠動脈機能異常の疫学, 分類, 成因, 臨床的意義, 今後の展望などについて, 概説した. さらに, 関連した病態に関して冠動脈機能異常の症例報告論文を作成し, 第88回日本循環器学会学術集会で発表した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究内容に関して本学内の倫理委員会で承認後, 初年度および第2年度に合計99名の患者に包括的な冠動脈機能評価を実施し, 「摘出血管標本を用いた血管機能実験」に関しては23名の患者で実施した. 新型コロナウイルス感染症の流行に関連した診療制限などにより, 当初予定よりも患者の登録がやや遅れた. 冠動脈機能異常など関連テーマに関して, 1編の総説論文 (Coronary microvascular spasm: Clinical presentation and diagnosis. Eur Cardiol Rev. 18:e07, 2023. DOI: 10.51420/ecr.2022.50.) を出版した. さらに, 冠動脈機能異常に関する症例報告論文を投稿した (Eur Heart J Case Rep, under revision).

今後の研究の推進方策

上記の通り新型コロナウイルス感染症の流行による制約のため患者の登録がやや遅れたため, 1年延長して引き続き適応患者の登録を行い, 第3年度に引き続き「摘出血管標本を用いた血管機能実験」に取り組み, 適応患者から得た摘出血管標本を用いた血管機能実験を継続し, 国内外の学会や論文を通じて成果発表を目指す.

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] JCS/CVIT/JCC 2023 Guideline Focused Update on Diagnosis and Treatment of Vasospastic Angina (Coronary Spastic Angina) and Coronary Microvascular Dysfunction2023

    • 著者名/発表者名
      Hokimoto S, Kaikita K, Yasuda S, Tsujita K, et al.
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 87 号: 6 ページ: 879-936

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-22-0779

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 年月日
      2023-05-25
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coronary Microvascular Spasm: Clinical Presentation and Diagnosis2023

    • 著者名/発表者名
      Godo Shigeo, Takahashi Jun, Shiroto Takashi, Yasuda Satoshi, Shimokawa Hiroaki
    • 雑誌名

      European Cardiology Review

      巻: 18

    • DOI

      10.15420/ecr.2022.50

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coronary microvascular spasm: Clinical presentation and diagnosis.2023

    • 著者名/発表者名
      Godo S, Takahashi J, Shiroto T, Yasuda S, Shimokawa H
    • 雑誌名

      Eur Cardiol Rev

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Isolated Cardiac Sarcoidosis Associated with Coronary Vasomotion Abnormalities: A Case Report2022

    • 著者名/発表者名
      Godo Shigeo, Hasebe Yuhi, Takahashi Jun, Shimokawa Hiroaki, Yasuda Satoshi
    • 雑誌名

      European Heart Journal - Case Reports

      巻: 6 号: 2 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1093/ehjcr/ytac083

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multimodal approach for isolated cardiac sarcoidosis2022

    • 著者名/発表者名
      Godo S, Hasebe Y, Takahashi J, Shimokawa H, Yasuda S
    • 雑誌名

      European Heart Journal - Case Reports

      巻: 6 号: 7

    • DOI

      10.1093/ehjcr/ytac291

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Endothelium in Coronary Macrovascular and Microvascular Diseases2021

    • 著者名/発表者名
      Godo Shigeo, Takahashi Jun, Yasuda Satoshi, Shimokawa Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Pharmacology

      巻: 78 号: 6S ページ: S19-S29

    • DOI

      10.1097/fjc.0000000000001089

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coronary Microvascular Dysfunction2021

    • 著者名/発表者名
      Godo Shigeo, Suda Akira, Takahashi Jun, Yasuda Satoshi, Shimokawa Hiroaki
    • 雑誌名

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology

      巻: 41 号: 5 ページ: 1625-1637

    • DOI

      10.1161/atvbaha.121.316025

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of Inflammation in Coronary Epicardial and Microvascular Dysfunction2021

    • 著者名/発表者名
      Godo Shigeo, Takahashi Jun, Yasuda Satoshi, Shimokawa Hiroaki
    • 雑誌名

      European Cardiology Review

      巻: 16

    • DOI

      10.15420/ecr.2020.47

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A Case of Refractory Vasospastic Angina Unveiling Hypereosinophilic Syndrome: Rapid Resolution with Corticosteroid Therapy2024

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Godo, Kohei Komaru, Yuki Imaizumi, Kazuma Oyama, Tomohiko Shindo, Kensuke Nishimiya, Kiyotaka Hao, Takashi Shiroto, Jun Takahashi, Satoshi Yasuda
    • 学会等名
      The 88th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society (JCS2024)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 冠微小血管機能障害の臨床的重要性2021

    • 著者名/発表者名
      神戸茂雄, 須田彬, 大浦翔子, 進藤智彦, 西宮健介, 菊地翼, 白戸崇, 高橋潤, 下川宏明, 安田聡
    • 学会等名
      第74回日本酸化ストレス学会/第21回日本NO学会合同学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 冠微小血管機能障害の成因と臨床的重要性2021

    • 著者名/発表者名
      神戸茂雄, 須田彬, 進藤智彦, 西宮健介, 菊地翼, 白戸崇, 高橋潤, 安田聡
    • 学会等名
      第6回日本血管不全学会学術集会・総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi