• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

左室リバースリモデリングを目指したHFrEFの新規治療ガイド指標の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K16091
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

花谷 信介  熊本大学, 病院, 助教 (40755443)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードHE4 / HFrEF / 左室リバースリモデリング / 心臓線維化 / 左室リモデリング / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

左室収縮の低下した心不全(HFrEF)において,治療による左室リモデリング改善は予後改善と関連するが,その予測指標は確立されていない.本研究では,活性型の線維芽細胞に特異的に発現するHE4に着目し,その血中濃度測定が将来の左室リモデリング改善と関連するかを検討する.結果,将来のLVRRを簡便に予測し,かつこれを目標とした心不全治療をガイドするHFrEFの新たなバイオマーカーとしての応用へつなげる.

研究実績の概要

昨年の報告にも記載の通り、HFrEFの主要な基礎疾患である拡張型心筋症患者を対象とした予備検討にて、血中HE4濃度が将来の左室病的リモデリングの程度と相関することを明らかにしている。さらに、カプランマイヤー曲線の作成やCox比例 ハザード解析などにて、HE4血中濃度の高い患者群では有意に心血管イベント発生が多いことも確認されており、サロゲートマーカーとしての“左室リモデリングの程度”のみならず、続発する“心血管イベント”とも関連する 有用なバ イオマーカーとなる可能性が示唆された。これらの臨床データは、本研究で明らかにする“HFrEF患者の左室リバースリモデリングの予測因子となり得 るか”という主題につながる研究成果と考えてい る。
令和4年度はこのデータを元に、拡張型心筋症以外のHFrEF患者についてのデータベース作成とHE4血中濃度測定を進め、当科で血清サンプリングを既に行ってい る患者のうち177名のHE4血中濃度を測定した。
令和5年度も引き続きこのデータベースの作成を進めているが、今回測定したHE4血中濃度は平均値が108pmol/Lと前述の拡張型心筋症データベースでの測定よりも全体的に高値であり、陳旧性心筋梗塞など拡張型心筋症以外のHFrEF症例が加わることによって異なる患者群となっていることが推測された。患者背景がよりヘテロになったことでフォローアップの検査の時期や有無にばらつきがあり、解析を進めるとともにn数の追加を進めているところである。
なお、このデータベース作成の過程でHE4血中濃度と心臓造影CTで評価した細胞外容積値との関連を認めたため、この点についてはHFrEF以外の心疾患も含め検討中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和3年度については、予備検討にあたる拡張型心筋症患者を対象とした臨床研究、基礎研究の論文発表に想定より過度なエフォートを割くこととなってしまったこと。
令和4年度については、想定よりもサンプリング血清の残数が無かったことや、コロナ禍で新規のサンプリングやデータベース作成が想定より進まなかったこと。
令和5年度については引き続きデータベース作成を進めていたが、本研究の対象患者が既報のそれよりもヘテロであったことも影響してか十分なフォローアップがなされていない症例が予測よりも多かったため、データベースの完成に時間がかかっている。

今後の研究の推進方策

引き続き当科のデータベースにある患者のうち、漏れたサンプル血清が無いかを確認する。さらに、当院医療情報経営企画部と連携しての患者抽出を継続して行う。
さらに、令和5年度は研究サポートをするメンバーを拡充し、上記のデータ収集やデータベース作成のスピード感を上げて研究を進めていく。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] HE4 Predicts Progressive Fibrosis and Cardiovascular Events in Patients With Dilated Cardiomyopathy2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Masahiro、Hanatani Shinsuke、Araki Satoshi、et al.
    • 雑誌名

      Journal of the American Heart Association

      巻: 10 号: 15

    • DOI

      10.1161/jaha.120.021069

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Human Epididymis Protein 4 Has Prognostic Significance in Severe Aortic Stenosis.2023

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Ogata, Shinsuke Hanatani, Naoya Nakashima, Masahiro Yamamoto, Kenichi Tsujita
    • 学会等名
      第88回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Human Epididymis Protein 4 is a Useful Biomarker in Patients with Aortic Stenosis2023

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Hanatani, Fumihiko Ogata, Naoya Nakashima, Masahiro Yamamoto, Kenichi Tsujita
    • 学会等名
      第27回日本心不全学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 重症大動脈弁狭窄症の術後予後予測におけるHuman Epididymis Protein 4の有用性2023

    • 著者名/発表者名
      緒方文彦、花谷信介、中嶋直也、山本正啓、辻田賢一
    • 学会等名
      第71回日本心臓病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] HE4 was upregulated in HFpEF heart and suppression of HE4 increased aSMA positive fibroblast2022

    • 著者名/発表者名
      Naoya Nakashima, Shinsuke Hanatani, Fumihiko Ogata, Masahiro Yamamoto, Satoshi Araki, Yuichiro Arima, Kenichi Matsushita, Kenichi Tsujita
    • 学会等名
      第87回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Human Epididymis Protein 4 is a Useful Prognostic Predictor of Postoperative Patients with Severe Aortic Stenosis2022

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Ogata, Shinsuke Hanatani, Naoya Nakashima, Masahiro Yamamoto, Kenichi Tsujita
    • 学会等名
      第87回日本循環器学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Human Epididymis Protein 4は心臓間質線維化に関与し、拡張型心筋症における左室リモデリングの予測指標となり得る2021

    • 著者名/発表者名
      花谷 信介, 山本 正啓, 中嶋 直也, 高潮 征爾, 有馬 勇一郎, 荒木 智, 辻田 賢一
    • 学会等名
      第69回 日本心臓病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi