研究課題/領域番号 |
21K16107
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
中野 寛之 山形大学, 医学部, 医員 (80637629)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 慢性閉塞性肺疾患 / 喫煙 / 呼吸機能 / 肺気腫 / ホモシステイン / 小胞体ストレス / MTHFR / アポトーシス / メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素 / 一塩基多形 / COPD / MTHFR遺伝子 |
研究開始時の研究の概要 |
これまでの疫学的、基礎的研究により血中ホモシステインの上昇は肺機能低下や肺気腫の形成に関与していることが示されている。しかし、食事や遺伝的関与によるホモシステインの代謝が、肺胞細胞における小胞体ストレスの誘導、それに伴う細胞のアポトーシスや、COPDの病態の主軸となる肺気腫の形成、呼吸機能の低下にどのように関わっているのかという検討はこれまでになされていない。このような学術的背景から、「ホモシステインの代謝機構の変化が喫煙による小胞体ストレスを誘導し、COPDの病態形成に関与するか」という学術的問いに対して、MTHFR遺伝子変異に着目した疫学的研究および基礎的研究を行う。
|
研究成果の概要 |
疫学研究では高畠研究のデータを用いてメチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(MTHFR)に関わる一塩基多形と呼吸機能検査所見の経年変化の関連について解析した。rs4846049,rs1476413, rs1994798, rs4846052において現喫煙者でメジャーホモ接合体を有する研究参加者ではマイナーホモ接合体やヘテロ接合体を有する研究参加者と比べて1秒量の経年低下率が有意に高かった。基礎研究ではCRISPR-Cas9を用いてMTHFR遺伝子ノックアウトマウスの作成した。繁殖にも成功し、喫煙曝露を開始した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
世界的な死因となっている慢性閉塞性肺疾患の病因として喫煙感受性が存在する可能性が報告されているが、本研究結果はMTHFR遺伝子変異がその一因である可能性を示唆し、慢性閉塞性肺疾患の発症機序解明や治療と予防方法の開発の一助となり得る。
|