• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糸球体過剰濾過によるメカニカルストレスと慢性腎臓病の進展機序

研究課題

研究課題/領域番号 21K16197
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

神崎 剛  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (00816473)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード糸球体過剰濾過 / 慢性腎臓病 / 高血圧 / 糖尿病性腎症 / メカニカルストレス / Piezo2 / ネフロン数 / 糸球体内圧 / 内皮細胞傷害
研究開始時の研究の概要

本研究では、糸球体過剰濾過における糸球体内皮細胞の機械的刺激“メカニカルストレス”に着目し、ネフロン数減少に伴う糸球体血行動態の変化に応じた内皮細胞障害およびCKDの進展機序を解明する。さらに糸球体過剰濾過の実地診断法と糸球体内皮細胞のメカニカルセンサーを標的とした分子標的治療薬に向けた基礎研究も行ない、今後のCKDの進行予防および治療を目的とする。

研究実績の概要

国民病の一つと考えられる慢性腎臓病(chronic kidney disease: CKD)は、現在、根本的な治療法がなく、その発症要因の早期診断と早期介入が必要とされている。申請者は、腎臓の構成単位であるネフロン数を概算することで、単一ネフロン機能を測定することに成功した。次いで、CKDの進展に共通する病態であるネフロン数減少と糸球体過剰濾過の評価を行い、CKDにおける糸球体代償性機能の破綻を見出した。
本研究では、ネフロン数と糸球体過剰濾過の業績を発展させ、糸球体過剰濾過における糸球体内皮細胞の機械的刺激“メカニカルストレス”に着目し、ネフロン数減少に伴う糸球体血行動態の変化に応じた内皮細胞障害およびCKDの進展機序を解明することを目的とした。
現在は主にヒトの腎生検検体を用いて、ネフロン数を算出するとともに、糸球体過剰濾過による内皮細胞障害を同定することを試みている。
ヒトによる検討では、糸球体内圧は単一糸球体濾過量と正相関を示し、糸球体容積, 濾過率, Ra, Re, 尿蛋白量と有意な関連を認めた。
一方、糖尿病性腎症(DKD)モデルの検討においては、血液尿生化学検査、腎臓の病理組織学的観察、遺伝子発現解析、in situ hybridization法を用いてPiezo2の発現局在の同定を試みている。
これら研究成果によって、ヒト腎生検検体におけるPiezo2発現を評価し、腎予後因子の確立や治療介入の研究へ発展させていく次第である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヒト研究においては、論文通行前の段階であり、基礎研究についても、有意な結果が得られ、各種学会において発表したのちに論文化を進めていく次第である。

今後の研究の推進方策

ヒト研究における糸球体過剰濾過の機序、基礎研究におけるメカニカルストレスPiezo2の発現検討において、新たな知見が同定された。今後は、ヒト腎生検検体において、Piezo2の発現を評価し、CKDとしての腎予後マーカーおよび新たな治療対象分子を探索していく予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Fractional excretion of total protein predicts renal prognosis in Japanese patients with primary membranous nephropathy2024

    • 著者名/発表者名
      Kuno Hideaki、Kanzaki Go、Sasaki Takaya、Okabayashi Yusuke、Haruhara Kotaro、Yokote Shinya、Koike Kentaro、Ueda Hiroyuki、Tsuboi Nobuo、Yokoo Takashi
    • 雑誌名

      Clinical Kidney Journal

      巻: 17 号: 5

    • DOI

      10.1093/ckj/sfae071

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DOHaD学説からみたネフロン数と高血圧・慢性腎臓病の進展2023

    • 著者名/発表者名
      野林 大幹、神崎 剛、坪井 伸夫、横尾 隆、平野 大志
    • 雑誌名

      DOHaD研究

      巻: 11 号: 2 ページ: 37-45

    • DOI

      10.51067/dohad.11.2_37

    • ISSN
      2187-2562, 2187-2597
    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Non-dipping pulse rate and chronic changes of the kidney in patients with chronic kidney disease2023

    • 著者名/発表者名
      Oba Rina、Kanzaki Go、Haruhara Kotaro、Sasaki Takaya、Okabayashi Yusuke、Koike Kentaro、Tsuboi Nobuo、Yokoo Takashi
    • 雑誌名

      Frontiers in Cardiovascular Medicine

      巻: 10

    • DOI

      10.3389/fcvm.2023.911773

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High Albumin Clearance Predicts the Minimal Change Nephrotic Syndrome Relapse2023

    • 著者名/発表者名
      Kuno Hideaki、Kanzaki Go、Sasaki Takaya、Haruhara Kotaro、Okabe Masahiro、Yokote Shinya、Koike Kentaro、Tsuboi Nobuo、Yokoo Takashi
    • 雑誌名

      Kidney360

      巻: 4 号: 6 ページ: e787-e795

    • DOI

      10.34067/kid.0000000000000143

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nephrons, podocytes and chronic kidney disease: Strategic antihypertensive therapy for renoprotection2022

    • 著者名/発表者名
      Haruhara Kotaro、Kanzaki Go、Tsuboi Nobuo
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: 46 号: 2 ページ: 299-310

    • DOI

      10.1038/s41440-022-01061-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 糖尿病性腎症におけるメカノセンサー分子Piezo2の発現と線維化2023

    • 著者名/発表者名
      大庭 梨菜、神崎 剛、横尾 隆、長瀬 美樹
    • 学会等名
      第45回日本高血圧学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] PodocytopathyとPodometricsの 相互研究が導く臨床応用への期待2021

    • 著者名/発表者名
      神崎剛
    • 学会等名
      日本腎臓学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 移植腎における糸球体内血流量の変化2021

    • 著者名/発表者名
      神崎剛
    • 学会等名
      日本腎臓学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本人健常者における Single Nephron GFR と糸球体内圧の関連性2021

    • 著者名/発表者名
      野林大幹/神崎剛
    • 学会等名
      日本腎臓学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒト生体腎における糸球体内圧と単一糸球体濾過量の関連2021

    • 著者名/発表者名
      野林大幹/神崎剛
    • 学会等名
      日本高血圧学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi