研究課題/領域番号 |
21K16230
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分53050:皮膚科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 (2022) 高知大学 (2021) |
研究代表者 |
森坂 広行 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (60826840)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 表皮水疱症 / CRISPR / Cas3 / 遺伝子編集 / 遺伝子治療 / ドミナントネガティブ / VII型コラーゲン |
研究開始時の研究の概要 |
栄養障害型表皮水疱症は皮膚に潰瘍を形成する遺伝性疾患であり、重篤な疾患であるが、根治的な治療法は未だない。 最近、申請者らはCRISPR-Cas3と呼ばれる遺伝子編集ツールを開発した。Cas3の特徴は狙った遺伝子に数万塩基の大規模な欠失を引き起こすことである。 顕性遺伝型表皮水疱症は変異タンパクが正常タンパクを阻害するドミナントネガティブな疾患として知られている。我々はCRISPR-Cas3により変異タンパクを産生する変異アレルを欠失させることで根治的な治療になりうると考えた。 Cas3を用いた変異アレルの欠失によって顕性遺伝型栄養障害型表皮水疱症の根治治療を目指す。
|
研究実績の概要 |
昨年度は顕性栄養障害型表皮水疱症(Dominant Dystrophic Epidermolysis Bullosa: DDEB)の細胞モデル作成の為に、CRISPR-Cas9タンパクを用いて、不死化ヒト角化細胞に遺伝子編集を行った。昨年度は2クローン得られており、それぞれDDEB、潜性遺伝型栄養障害型表皮水疱症(Recessive Dystrophic Epidemolysis Bullosa: RDEB)の特徴を示していた。すなわち、DDEBモデルでは蛍光免疫染色、ウエスタンブロットでVII型コラーゲンタンパク発現が見られ、RDEBモデルでは同タンパク発現が見られなかった。CRISPR-Cas3を用いた遺伝子治療においては様々な遺伝子変異のパターンに対応する必要があり、Cas9を用いてさらに複数のクローンを作出した。合計22クローンとなり、missense変異、nonsense変異、frame-shift変異など様々なパターンの組合せのクローンが得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2022年度に高知大学皮膚科から大阪大学皮膚科へ異動したため、実験を行えない期間が長かった。また、実験室のセットアップにも時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
それぞれの細胞モデルにおけるVII型コラーゲンのトリプシンアッセイなどでの機能評価アッセイを進めていく。 CRISPR-Cas3を得られた細胞モデルに導入し、変異アレルの大規模欠失によりVII型コラーゲンの機能回復につながることを確認する。
|