• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感染制御法構築を目指した病原体生存因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K16326
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

廣瀬 亮平  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50795383)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード感染制御 / 環境消毒 / 残留消毒効果
研究開始時の研究の概要

本研究では、病原体が存在する感染性体液・感染性体液粒子が付着する物体表面・感染性体液粒子が浮遊する空間の物理的・化学的特性の評価により病原体生存に関わる全ての因子の解明を目指す。これらの因子解明により、様々な条件・シチュエーションにおける感染伝播のリスクの明確化(数値化/階層化)および現行より効果的な感染予防法の構築が実現し、感染症によって生じる人的・経済的損害の軽減が期待される。

研究成果の概要

研究1年目の2021年は、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスにおける皮膚上の消毒効果の正確な評価を行った。研究2年目の2022年は、ウイルス(ヒトコロナウイルス・新型コロナウイルス・インフルエンザウイルスなど)に対する残留消毒効果の解析を行った。これらのデータに基づき、研究3年目の2023年は黄色ブドウ球菌(MRSAも含む)、大腸菌(O-157などの腸管出血性大腸菌も含む)、セラチア菌などのバクテリアに対する残留消毒効果の評価系構築を行った。
最終的に本研究では、ウイルスおよびバクテリアを対象とした生存に適していない皮膚環境の創出方法のベースとなるデータ採取を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

実使用条件を忠実に再現した消毒効果評価試験を確立した。この試験に基づき開発・承認された新規消毒薬や消毒方法は、実際の使用条件においても十分効果を発揮し実使用での効果との乖離は消失する。手指衛生・接触感染予防の進歩に大きく貢献する。
加えて、病原体が長期生存しにくい皮膚表面環境つまり接触感染に強い皮膚表面環境の創出技術を構築した。Super Spreader等の皮膚上の病原体不活化因子の少ない個人に対して、病原体が生存しにくい皮膚表面環境を創出できる方法を構築する。手洗い・手指消毒の前段階となる革新的な手指衛生法として、病原体が生存しにくい皮膚環境の創出は斬新かつ有効な予防手段となる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Differences in environmental stability among SARS-CoV-2 variants of concern: both omicron BA.1 and BA.2 have higher stability2022

    • 著者名/発表者名
      Hirose Ryohei、Itoh Yoshito、Ikegaya Hiroshi、Miyazaki Hajime、Watanabe Naoto、Yoshida Takuma、Bandou Risa、Daidoji Tomo、Nakaya Takaaki
    • 雑誌名

      Clinical Microbiology and Infection

      巻: 28 号: 11 ページ: 1486-1491

    • DOI

      10.1016/j.cmi.2022.05.020

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stability of SARS-CoV-2 and influenza virus varies across different paper types.2022

    • 著者名/発表者名
      Hirose R, Miyazaki H, Bandou R, Watanabe N, Yoshida T, Daidoji T, Itoh Y, Nakaya T.
    • 雑誌名

      J Infect Chemother.

      巻: 28(2) 号: 2 ページ: 252-256

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2021.11.006

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Higher Viral Stability and Ethanol Resistance of Avian Influenza A(H5N1) Virus on Human Skin.2022

    • 著者名/発表者名
      Bandou R, Hirose R, Nakaya T, Miyazaki H, Watanabe N, Yoshida T, Daidoji T, Itoh Y, Ikegaya H.
    • 雑誌名

      Emerg Infect Dis.

      巻: 28(3) 号: 3 ページ: 639-649

    • DOI

      10.3201/eid2803.211752

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of the Residual Disinfection Effects of Commonly Used Skin Disinfectants against Viruses: An Innovative Contact Transmission Control Method.2021

    • 著者名/発表者名
      Hirose R, Itoh Y, Ikegaya H, Miyazaki H, Watanabe N, Yoshida T, Bandou R, Daidoji T, Nakaya T.
    • 雑誌名

      Environ Sci Technol.

      巻: 55(23) 号: 23 ページ: 16044-16055

    • DOI

      10.1021/acs.est.1c05296

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi