• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪肝改善の新規治療戦略(IGF-Ⅰが肝細胞に及ぼす影響について)

研究課題

研究課題/領域番号 21K16342
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関香川大学

研究代表者

福長 健作  香川大学, 医学部, 助教 (70746932)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード成人成長ホルモン分泌不全症 / 成長ホルモン / IGF-I / 脂肪肝 / ABCA1 / FoxO1 / NAFLD/NASH / IGF-1 / ソマトメジンC
研究開始時の研究の概要

成長ホルモン(GH)は成人期においても代謝調節や身体的・精神機能の維持に重要である。成人GH分泌不全症(AGHD)では体脂肪・内臓脂肪の増加を認め、高TG血症、脂肪肝・非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を発症する。これらは最終的に肝硬変に至る予後不良な病態で、AGHD患者での臨床的重要課題である。またGHの応答ホルモンであるIGF-IもAGHDで同様に低値になるが、IGF-I補充の有効性や機序は不明である。本研究の目的はIGF-Iが肝臓での脂質代謝に及ぼすメカニズムや、AGHDの脂肪肝・NASHに対してIGF-I投与が及ぼす効果の分子メカニズムを解析し、新たな治療法を開発することである。

研究成果の概要

成人GH分泌不全症(AGHD)では脂肪肝から肝硬変に至る可能性がある。この病態でのIGF-I補充の有効性は不明で、今回研究した。HepG2ではIGF-I刺激でABCA1(TG合成と密接に関与)発現が増加し、PI3-K/Akt/FoxO1を介してABCA1転写活性を促進した。GH分泌不全マウスの肝脂肪化にIGF-I投与で肝ABCA1発現上昇、肝脂質蓄積減少、血清TG低下、HDL上昇を認めた。さらにFoxO1の検討では2-ME2やExcendiin4が発現制御に関与している可能性が示唆された。今回IGF-IがAGHDの脂肪肝に対する有効な治療戦略となる可能性を基礎実験を通して証明できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

AGHD患者に対するIGF-Iにおける意義や詳細なメカニズムは不明で、AGHDにおける脂肪肝形成のメカニズムにおけるIGF-Iの役割を明らかにし、AGHDで引き起こされる脂肪肝/NAFLD/NASHに対し、IGF-Iを補充することで脂肪肝が改善する機序の一つを解析できた学術的意義は大きい。またAGHDにおける脂肪肝改善の新規治療戦略として、IGF-IがABCA1発現促進により、脂肪肝を抑制する可能性があるという仮説を実証し、成長ホルモン分泌不全症での臨床的課題である脂肪肝に対する有効な治療戦略となる可能性について基礎実験を通して証明できた本研究成果の社会的意義は大変大きいと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Selective Peroxisome Proliferator-Activated Receptor-α Modulator K-877 Stimulated the Expression of ABCA1 in Pancreatic Beta Cells in a Glucotoxic State2024

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga Kensaku
    • 雑誌名

      Biomedical Journal of Scientific & Technical Research

      巻: 56 号: 2 ページ: 47904-47913

    • DOI

      10.26717/bjstr.2024.56.008829

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A pilot study on the effect of D-allulose on postprandial glucose levels in patients with type 2 diabetes mellitus during Ramadan fasting2022

    • 著者名/発表者名
      Japar S, Fukunaga K, Kobayashi T, Imachi H, Sato S, Saheki T, Ibata T, Yoshimura T, Soh KL, Ong SL, Muhamed Z, Murao K
    • 雑誌名

      Diabetol Metab Syndr

      巻: 14 号: 1 ページ: 86-91

    • DOI

      10.1186/s13098-022-00856-3

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exendin-4 Increases Scavenger Receptor Class BI Expression via Activation of AMPK/FoxO1 in Human Vascular Endothelial Cells.2022

    • 著者名/発表者名
      Lyu J, Imachi H, Fukunaga K, Sato S, Kobayashi T, Saheki T, Japar S, Iwama H, Matsumura Y, Ozaki M, Yoshimura T, Murao K
    • 雑誌名

      Curr Issues Mol Biol

      巻: 44 号: 11 ページ: 5474-5484

    • DOI

      10.3390/cimb44110370

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 膵β細胞においてペマフィブラートがABCA1発現、インスリン分泌に及ぼす影響について2023

    • 著者名/発表者名
      福長健作;井上侑香;高場萌;吉村崇史;佐伯岳信;佐伯直;小林俊博;井町仁美;村尾孝児
    • 学会等名
      第66回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 希少糖D-アルロースが糖代謝に与える影響と課題について2022

    • 著者名/発表者名
      福長健作
    • 学会等名
      日本糖尿病学会中国四国地方会第60回総会 シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi