• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪細胞由来ケトン体による脂肪細胞機能の制御および恒常性維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K16369
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

西谷 重紀  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30889407)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードケトン体 / 脂肪細胞
研究開始時の研究の概要

脂肪細胞由来ケトン体の研究は他に報告がなく、脂肪細胞のケトン体合成や脂肪細胞に対するケトン体の作用については申請者独自の研究である。ケトン体はエネルギー基質としてだけでなく、シグナル因子やエピジェネティック制御因子として作用することから、ケトン体による飢餓シグナルのメカニズムを解明することで、肥満に伴う代謝異常への治療応用につながる可能性がある。本来は飢餓状態で上昇するケトン体による飢餓シグナルを肥満病態で活性化、または阻害することで、脂肪細胞や全身の代謝状態を制御する創薬につながる可能性を想定している。

研究成果の概要

脂肪細胞の生理的な機能は、摂食/絶食の生理的な栄養状態の変化に応じて余剰なエネルギーを蓄積し放出することである。全身の栄養状態変化に応じたケトン体による脂肪細胞の機能制御を解明した。結果、脂肪細胞はケトン体合成酵素Hmgcs2を発現しておりケトン体を合成・分泌すること、ケトン体はエンドクラインおよびオートクライン/パラクラインに脂肪細胞に作用して抗酸化ストレス因子・PPARg・脂肪合成・インスリンシグナルといった脂肪細胞機能を増強すること、を明らかにした。以上からケトン体は飢餓状態後のインスリン存在下での脂肪細胞機能を亢進させることで疲弊した脂肪細胞機能の回復に寄与することを想定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脂肪細胞は飢餓状態において脂肪分解を介して脂肪酸を供給する臓器であるが、今回の研究によって脂肪細胞はケトン体を産生することが明らかになった。さらに、ケトン体は栄養状態に応じて産生され、局所的に作用することで脂肪細胞機能を制御することが明らかになった。脂肪組織はエネルギー貯蔵臓器であることから、栄養状態を鋭敏に感知することで、脂肪細胞局所で脂肪酸分解や糖取り込み、中性脂肪蓄積が制御されることは合理的なホメオスタシス制御機構だと考えられる。ケトン体によるシグナル経路を解明することで、飢餓状態を模倣する新たな肥満病態改善薬の開発に寄与することが可能となる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Ketone body 3-hydroxybutyrate enhances adipocyte function.2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Nishitani, Atsunori Fukuhara, Issei Tomita, Shinji Kume, Jihoon Shin, Yosuke Okuno, Michio Otsuki, Hiroshi Maegawa, Iichiro Shimomura
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 (1) 号: 1 ページ: 10080-10080

    • DOI

      10.1038/s41598-022-14268-w

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ケトン体による脂肪細胞機能制御2022

    • 著者名/発表者名
      西谷重紀、福原淳範、下村伊一郎
    • 学会等名
      第95回日本内分泌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ケトン体の脂肪細胞機能への影響2022

    • 著者名/発表者名
      西谷重紀、福原淳範、大月道夫、下村伊一郎
    • 学会等名
      第24回・第25回日本病態栄養学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ケトン体による脂肪細胞機能制御2022

    • 著者名/発表者名
      西谷重紀、福原淳範、大月道夫、下村伊一郎
    • 学会等名
      第42回日本肥満学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ケトン体による脂肪細胞機能制御2021

    • 著者名/発表者名
      西谷重紀、福原淳範、大月道夫、下村伊一郎
    • 学会等名
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] The Lipid2022

    • 著者名/発表者名
      西谷重紀,福原淳範,下村伊一郎
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      株式会社メディカルレビュー社
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi