• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母体内環境因子による下垂体形成異常の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K16370
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

坂東 弘教  神戸大学, 医学研究科, 特命助教 (80790708)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード下垂体形成 / 先天性下垂体機能低下症 / 下垂体 / 視床下部 / 転写因子
研究開始時の研究の概要

先天性下垂体機能低下症(CPHD)は比較的頻度の高い指定難病であるが、大半は原因不明であり、エピジェネティックスの異常が推測されるに留まる。本申請では、母体内アルコール曝露での頭部形成異常を呈するCdon遺伝子KOマウスモデルを発展させ、包括的に解析することによりエピジェネティクスを念頭に置いたCPHD発症の新規メカニズムの解明、妊娠中の母体への環境因子の曝露予防の提唱を目標とする。

研究実績の概要

先天性下垂体機能低下症(CPHD)は30超の原因遺伝子が報告されているのにも関わらず、症例の大半は原因遺伝子などが不明である。また、原因遺伝子が明らかになった家族例であっても下垂体を含めた頭部を中心とした症候が多彩であることが特徴であるため、診断に難渋することが多い。原因の一つとして知られている全前脳胞症のモデルを発展させることを目標にした。特に本研究課題ではCPHD発症の機序の可能性として、遺伝子変異に伴って発症閾値が低下している状態に加え、母体内環境因子への曝露に伴うエピジェネティック異常などの原因によって発症する可能性につき検討した。本検討では通常状態では正常の表現型を呈するOtx2遺伝子のヘテロ接合性欠損マウスを用い、母体内にアルコールを腹腔内投与を行うことで検討を行った。共同研究者から得られたOtx2欠損マウスの飼育を開始し、今後の更なる解析の準備を整えることが出来た。
また、申請者がこれまでに行ってきた下垂体形成モデルから得られた分子について、下垂体ラトケ嚢胞の病理診断マーカーとして用いうる可能性について明らかにすることを目標に、共同研究者から得たヒトサンプルを用いた免疫染色を進め、各種マーカーが使用できることを明らかにした。
また、研究者がこれまで行ってきた新たな疾患概念、”傍腫瘍自己免疫性下垂体炎”に関して研究を進め、国際誌に総説を投稿するとともに、新たな症例について検討を平行して行った。
(なお、国際共同研究強化Bの採択に伴い、本研究課題については中止となった)

報告書

(1件)
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Michigan(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集 日常診療で内分泌疾患を見逃さない! 代表的内分泌疾患 【下垂体疾患】 プロラクチノーマ-月経異常を見逃さない!2021

    • 著者名/発表者名
      坂東 弘教、福岡 秀規
    • 雑誌名

      medicina

      巻: 58 号: 9 ページ: 1355-1359

    • DOI

      10.11477/mf.1402227755

    • ISSN
      0025-7699, 1882-1189
    • 年月日
      2021-08-10
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Paraneoplastic autoimmune hypophysitis: An emerging concept2021

    • 著者名/発表者名
      Bando Hironori、Kanie Keitaro、Takahashi Yutaka
    • 雑誌名

      Best Practice & Research Clinical Endocrinology & Metabolism

      巻: - 号: 3 ページ: 101601-101601

    • DOI

      10.1016/j.beem.2021.101601

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-throughput splicing assays identify missense and silent splice-disruptive POU1F1 variants underlying pituitary hormone deficiency2021

    • 著者名/発表者名
      Gergics Peter、Smith Cathy、Bando Hironori、Jorge Alexander A.L.、Rockstroh-Lippold Denise、Vishnopolska Sebastian A, et al.
    • 雑誌名

      The American Journal of Human Genetics

      巻: 108 号: 8 ページ: 1526-1539

    • DOI

      10.1016/j.ajhg.2021.06.013

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The phenotypic spectrum associated with OTX2 mutations in humans2021

    • 著者名/発表者名
      Gregory Louise C、Gergics Peter、Nakaguma Marilena、Bando Hironori、Patti Giuseppa、McCabe Mark J、Fang Qing、et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Endocrinology

      巻: 185 号: 1 ページ: 121-135

    • DOI

      10.1530/eje-20-1453

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pituitary Tumors and Immortalized Cell Lines Generated by Cre-Inducible Expression of SV40 T Antigen2021

    • 著者名/発表者名
      Daly Alexandre Z、Mortensen Amanda H、Bando Hironori、Camper Sally A
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 162 号: 7

    • DOI

      10.1210/endocr/bqab073

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 抗PIT-1下垂体炎2021

    • 著者名/発表者名
      山本 雅昭, 蟹江 慶太郎, 坂東 弘教
    • 雑誌名

      糖尿病・内分泌代謝科

      巻: 53 ページ: 230-234

    • NAID

      40022676285

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] A new concept of hypopituitarism - Paraneoplastic hypophysitis-2021

    • 著者名/発表者名
      Hironori Bando
    • 学会等名
      8th Seoul International Congress of Endocrinology and Metabolism (SICEM 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi