• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臍帯由来間葉系幹細胞誘導筋芽細胞を用いた革新的消化器手術合併症予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K16400
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

小林 慎一朗  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (80623363)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード骨格筋幹細胞 / 骨髄由来幹細胞 / 遅発性消化管穿孔モデル / 間葉系幹細胞
研究開始時の研究の概要

消化器がん治療(手術,放射線,抗がん剤)の高度化に伴い、従来の治療では治癒困難な多くの難治性消化管合併障害の併発が認められている。食道内視鏡的粘膜下層剥離術後狭窄症に対して,自家細胞(口腔粘膜)を用いての培養細胞シート作成の臨床研究を実施し,有効性と安全性を確認してきた。また,難治性消化管穿孔予防の筋層補強に関して自家筋芽細胞は自家筋組織採取,培養が必要であり,侵襲性や培養効率低下とともに,時間的、経済的コスト等の課題が多い。本研究では自家細胞の代わりに臍帯血由来幹細胞を細胞源とし,in vitroでの筋芽細胞への分化誘導の培養技術を開発を目的とした基礎研究を行う。

研究実績の概要

消化器がん治療(手術、放射線、抗がん剤)の高度化に伴い、従来の治療では治癒困難な多くの難治性消化管合併障害の併発が認められている。実臨床における縫合不全の問題点について検証を行い、予測法を開発(Kobayashi et al. Langenbecks Arch Surg. 2023)した。また、難治性消化管穿孔予防の筋層補強に関して自家筋芽細胞を用いた培養技術の確立および消化管移植効果が確認されつつある(Yamaguchi S, Kobayashi S, et al. Regen Ther. 2022, Yamaguchi S, Kobayashi S, et al. Regen Ther. 2022)。しかし、現在の細胞移植には自家筋組織採取、培養が必要であり、侵襲性や培養効率低下とともに時間的経済的コスト等の課題が多い。本年度の研究では、骨髄幹細胞を細胞源としin vitroでの筋芽細胞への分化誘導の培養技術を開発し、消化管移植における筋層補強への有効性を目的とした基礎研究を行うことが目標である。骨髄由来幹細胞からPax7、 MyoD、Myf5陽性の骨格筋幹細胞が誘導を行った。筋前駆細胞にはリガンド蛋白であるjagged-1を添加すると増殖可能な筋芽細胞となる。本研究において臍帯由来幹細胞から同様な手法を用いて分化誘導を行い、臍帯由来誘導筋芽細胞培養法を確立させる。
筋芽細胞から筋管構造への分化誘導条件については確立しており、効率的に筋芽細胞まで分化させる必要がある。
遅発性消化管穿孔モデルに関しては、ラットにて作成可能であった。膵液瘻モデルとも合わせて作成して、誘導筋芽細胞シートおよび筋芽細胞シートの移植モデルを確立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実臨床における縫合不全の問題点について検証を行い、予測法を開発(Kobayashi et al. Langenbecks Arch Surg. 2023)した。
令和4年度は、細胞培養段階の骨髄由来幹細胞(MSC)から筋芽細胞へ分化誘導を行う実験において分化誘導を行うことができた。具体的に、PAX7陰性MSCからPAX7陽性細胞の発現を確認できており、PCRにおいても筋特異的マーカーの上昇を確認できた。
当初、遺伝子導入を検討していたが、化学誘導での分化誘導が可能となったため、同培養系を用いて、組織体の構築が可能か接着分子を検討したが、明らかな差はなく、筋芽細胞シートと同様の強度を保てる可能性がある。
また筋層欠損モデル作成に成功しており、筋芽細胞シートを用いた予備実験でも移植が成功していることが確認できた。十二指腸部への移植では筋芽細胞シート移植により、血管新生が誘導されている可能性がある事が証明された(Yamaguchi S, Kobayashi S, Regen Ther. 2022)。食道穿孔モデルに関しては、致死率が高く、実験系として詳細な細胞挙動が分からない可能性もある。今後分化誘導筋芽細胞シートを用いた移植実験を計画している。

今後の研究の推進方策

培養条件を再検討し、より効率的な分化誘導を行う方針とした。分化誘導において、より効率を得ることが望ましく、現時点では効率は約10-20%のため、より効率化を図るためにセルソーティングを検討している。筋芽細胞由来エクソソームの使用も検討している。最終的な移植する細胞シートの高分化能、高強度、高サイトカイン産生が目標であり、NGSを用いてより詳細な検証を行う。またプライマリーからの培養の際に細胞の質のばらつきがあるため、より均一な条件検討を行うために、細胞バンクからの購入を行う方針とした。また動物モデルに関しては、順調に検討が進んでおり、評価可能なモデル作成ができた。条件検討を検証するために東京女子医科大学または大阪大学に相談を行う予定である。

報告書

(2件)
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Endoscopic mucosal ischemic index for predicting anastomotic complications after esophagectomy: a prospective cohort study2023

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Shinichiro、Kanetaka Kengo、Yoneda Akira、Yamaguchi Naoyuki、Kobayashi Kazuma、Nagata Yasuhiro、Maruya Yasuhiro、Yamaguchi Shun、Hidaka Masaaki、Eguchi Susumu
    • 雑誌名

      Langenbeck's Archives of Surgery

      巻: 408 号: 1

    • DOI

      10.1007/s00423-023-02783-x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Validation study of a skill assessment tool for education and outcome prediction of laparoscopic distal gastrectomy2022

    • 著者名/発表者名
      Kurashima Yo、Kitagami Hidehiko、Teramura Koichi、Poudel Saseem、Ebihara Yuma、Inaki Noriyuki、Nakamura Fumitaka、Misawa Kazunari、Shibao Kazunori、Nagai Eishi、Akashi Yoshimasa、Takiguchi Shuji、Kobayashi Shinichiro、Hirano Satoshi
    • 雑誌名

      Surgical Endoscopy

      巻: 36 号: 12 ページ: 8807-8816

    • DOI

      10.1007/s00464-022-09305-8

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prognostic significance of NY-ESO-1 antigen and PIGR expression in esophageal tumors of CHP-NY-ESO-1-vaccinated patients as adjuvant therapy.2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Nagata, Shinichi Kageyama, Takeshi Ishikawa, Satoshi Kokura, Tetsuya Okayama, Tetsuya Abe,...Hiroshi Shiku
    • 雑誌名

      Cancer immunology, immunotherapy : CII

      巻: CII 71(11) 号: 11 ページ: 2743-2755

    • DOI

      10.1007/s00262-022-03194-5

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rapid and chronological expression of angiogenetic genes is a major mechanism involved in cell sheet transplantation in a rat gastric ulcer model2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Shun、Higashi Miki、Kanetaka Kengo、Maruya Yasuhiro、Kobayashi Shinichiro、Hashiguchi Keiichi、Hidaka Masaaki、Nakao Kazuhiko、Eguchi Susumu
    • 雑誌名

      Regenerative Therapy

      巻: 21 ページ: 372-379

    • DOI

      10.1016/j.reth.2022.08.008

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Allogeneic transplantation of epidermal cell sheets followed by endoscopic submucosal dissection to prevent severe esophageal stricture in a porcine model2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Shinichiro、Kanai Nobuo、Yamato Masayuki、Eguchi Susumu
    • 雑誌名

      Regenerative Therapy

      巻: 21 ページ: 157-165

    • DOI

      10.1016/j.reth.2022.06.008

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chimeric antigen receptor T-cell therapy targeting a MAGE A4 peptide and HLA-A*02:01 complex for unresectable advanced or recurrent solid cancer: protocol for a multi-institutional phase 1 clinical trial2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Okumura, Mikiya Ishihara, Naomi Kiyota, Kimikazu Yakushijin, Kohichi Takada, Shinichiro Kobayashi, Hiroaki Ikeda, Makoto Endo, Koji Kato, Shigehisa Kitano, Akihiko Matsumine, Yasuhiro Nagata,...Hiroshi Shiku
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 12(11) 号: 11 ページ: e065109-e065109

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2022-065109

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Surgical assessment system reflexes and facilitates the developing the surgical skills of trainees for the Laparoscopic Distal Gastrectomy2022

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Kobayashi, Yo Kurashima, Kengo Kanetaka, Akira Yoneda, Ryo Matsumoto, Yoichi Koga, Masaaki Hidaka, Satoshi Hirano, Susumu Eguchi
    • 雑誌名

      Acta Medica Nagasakiensia

      巻: 65 号: 2 ページ: 45-55

    • DOI

      10.11343/amn.65.45

    • ISSN
      0001-6055
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 吻合部術後内視鏡所見と術中ICG蛍光法による胃管血流評価との関連2022

    • 著者名/発表者名
      小林 慎一朗
    • 学会等名
      122回日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Research on treatment of esophageal fistula using myoblast cell sheets2022

    • 著者名/発表者名
      円城寺 貴浩 小林 慎一朗
    • 学会等名
      2022 TERMIS-AP Webinar Student Paper Contest
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Lymph node metastasis around recurrence nerve predicts metastasis of cervical lymph nodes in middle or distal third esophageal cancer2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi S, Yoneda A, Maruya Y, Kanetaka K, Eguchi S
    • 学会等名
      IASGO CME Post-Graduate Course in Nagasaki 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ロボット支援胃切除術の初期導入成績と再建法に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      小林慎一朗,金高賢悟,丸屋安広,円城寺貴浩,伊藤信一郎,日高匡章,江口 晋
    • 学会等名
      九州内視鏡・ロボット外科手術研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 胸部食道癌において深達度や反回神経周囲リンパ節転移は頸部リンパ節転移再発に寄与するのか2021

    • 著者名/発表者名
      小林慎一朗,米田 晃,谷口 堅,永田康浩,丸屋安広,小林和真,日高匡章,金高賢悟,江口 晋
    • 学会等名
      日本外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi