研究課題/領域番号 |
21K16415
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
下川 雅弘 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (80898312)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 抗腫瘍免疫 / サイトカイン / β-catenin / 樹状細胞 / 肝細胞癌 / 腫瘍免疫 / 免疫チェックポイント |
研究開始時の研究の概要 |
肝細胞癌は我が国の主要な消化器癌の一つであるが、進行癌では外科切除困難の症例も多いほか、治療後の再発頻度も高く、今日なお予後不良の疾患である。近年、分子標的治療薬や免疫チェックポイント阻害薬を用いた治療が開発されているが、β-catenin活性化変異型では免疫チェックポイント阻害薬が奏功しないことが明らかになりつつある。 本研究では、マウス肝癌細胞を用いた正常免疫条件での腫瘍免疫実験モデルを構築しており、Cas9を用いたexon skipによるCtnnb1活性化変異の導入、Cas13dを用いた選択的RNA編集によるCtnnb1変異型特異的な抑制により、β-cateninによる免疫回避を解明する。
|
研究実績の概要 |
2022年度の研究では、当研究室で樹立したマウスHCC細胞株(3H3, HrasQ61L)にCas9を用いてPten-KOを行い(3H3-P細胞)、さらにCtnnb1 exon3-skipping (3H3-PC細胞)、およびCtnnb11-4A(constitutive active)を導入(3H3-PC細胞)しβ-catenin高発現細胞を作成した。 これらをヌードマウスに皮下移植し、回収された腫瘍サンプルについて次世代シーケンスを用いた解析によりマウス・ヒトで共通するサイトカイン・ケモカイン変化を同定した。 一方、もともとβ-catenin高発現 (exon3 skipping) のHepa1-6細胞株にexon2/4型mRNAの選択的ノックダウンを行ない(Hepa1-6-C細胞)で上記のサイトカイン・ケモカインの変化を確認中である。 上記の3H3-P細胞、3H3-PC細胞およびHepa1-6細胞、Hepa1-6-C細胞を用いたin vitroでの免疫応答系の再現に時間を要している部分はあるが、mRNA・タンパク発現・Flow cytometryなどを用いて樹状細胞・T細胞の遺伝子発現解析を継続中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度の研究ではマウスHCC細胞株の皮下移植における生着不良を認め、Cas9およびCas13dの恒常的発現などが原因と考えられた。2022年度の研究ではPten-KOを行うことなどで解決し、時間を要したがサイトカイン・ケモカインの同定に至った。 一方、興味深い展開として、TCGAデータ解析を行ったところCTNNB1変異症例ではendogenous retrovirus(ERV)発現が低下している可能性が示唆され、こちらにも注目して解析を進める予定としている。近年、ERVには炎症惹起する機能が報告されており、CTNNB1変異によるERV発現低下が宿主免疫応答の低下を引き起こしているという新たな仮説をたて、並行して検証を進める予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、RNA医薬を用いた治療実験を進める方針としており、CRISPR-Cas9含有lipid nanoparticle (LNP)を用いてmodRNAを導入し、β-catenin発現およびサイトカイン・ケモカインの発現の修飾を行う予定である。腫瘍形成能あるいは免疫回避能の減弱をin vitro・in vivoの系で解析していく予定である。
|