• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化管間葉系肉腫における化学療法後遺残細胞の代謝変化とそのメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K16417
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

石田 智  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (60804052)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードGIST / 遺残細胞 / フェロトーシス / 分子標的治療 / persister cell / 代謝 / グルタチオン
研究開始時の研究の概要

我々は先行研究においてGIST細胞株にイマチニブを一定期間投与することで、dormancyな遺残細胞状態を経たのちに、二次耐性型遺伝子変異を有する耐性細胞が生まれるという実臨床と同様の現象をin vitroにて再現してきた。さらにこのようなdormancyな遺残細胞は、先行研究において、代謝の面からは親株や遺伝子変異を伴う耐性株とは異質な細胞集団であることを示唆するデータを得ている。本研究では遺残細胞がどのように化学療法から逃避できるのか網羅的に解析を行うことを目的とした。そのメカニズムの一因と示唆される代謝の変化を中心に解明し、さらにはその機能に基づく新規治療の開発を目的とした。

研究成果の概要

GISTに対する分子標的治療は高い臨床効果を示す一方で奏効中の治療中止は、再燃を発症することが臨床試験の結果として示され一生涯の治療とされている。遺残細胞がその原因と考えられた。イマチニブを投与後の遺残細胞に対し、網羅的なメタボロミクス解析を実施し、発見した糖代謝に着目し、新規治療法の開発を行った。メタボロミクス解析の結果、遺残細胞内の細胞内グルタチオン濃度、NADPH濃度ともに低下がみられた。さらに細胞内へのグルコースの取り込みが遺残細胞で低下していることを確認した。
酸化誘導を生じるフェロトーシス誘導剤であるGPX4阻害薬が効果を示し、新規治療法の開発につながる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

化学療法後の遺残細胞に関しては肺癌・乳癌・皮膚癌などで報告があるが、いずれも「分子標的治療薬投与後」の遺残細胞に共通する現象として捉えられている。GISTは、固形腫瘍における分子標的治療の成功モデルケースであり、その耐性メカニズムの解明は、GISTのみならず肺がん、血液がん、大腸がん等で、分子標的治療薬が用いられるすべての疾患の耐性の解明につながると考えられ非常に大きな意義があると考えられる。
さらには、本治療が臨床応用されることで、中止不可能とされているGISTにおけるチロシンキナーゼ阻害剤が有効中止の可能性ができ社会的にも価値が高いと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Targeted therapy for drug-tolerant persister cells after imatinib treatment for gastrointestinal stromal tumours.2021

    • 著者名/発表者名
      Ishida T, Takahashi T, Kurokawa Y, Nishida T, Hirota S, Serada S, Fujimoto M, Naka T, Teranishi R, Saito T, Yamashita K, Tanaka K, Yamamoto K, Makino T, Yamasaki M, Nakajima K, Eguchi H, Doki Y.
    • 雑誌名

      Br J Cancer

      巻: 125 号: 11 ページ: 1511-1522

    • DOI

      10.1038/s41416-021-01566-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] GISTに対する分子標的治療後の遺残細胞に対する新規治療法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      高橋剛, 石田智, 黒川幸典, 西塔拓郎, 山本和義, 山下公太郎、田中晃司, 牧野知紀, 中島清一, 江口英利, 土岐祐一郎
    • 学会等名
      第33回日本消化器癌発生学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi