研究課題/領域番号 |
21K16443
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
楊 知明 京都大学, 医学研究科, 助教 (20842826)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 肝内胆管癌 / Warburg効果 / 糖代謝 / PDXモデル / 癌特異的糖代謝 / 酸化ストレス / PDOXモデル |
研究開始時の研究の概要 |
肝内胆管癌の予後は未だ不良であるため、down-stagingや予後延長を目的とした集学的外科治療が期待される。われわれは、Warburg効果が肝内胆管癌の術後予後に関連することを示しており、術前治療の良い標的であるとの仮説を立てた。本研究では、腫瘍組織の不均一性・微小環境などを忠実に再現する患者由来同所性異種移植(Patient-Derived Orthotopic Xenograft [PDOX]) モデルを作成し、肝内胆管癌におけるWarburg効果を標的とする外科治療開発の基盤実験を行う。
|
研究成果の概要 |
本研究ではWarburg効果を標的とした治療開発やメカニズム解明を患者由来異種移植(PDX)モデルを用いて行うことを目的とした。 PDXモデルは生着率の低さから本研究期間内では達成できなかった。一方、Warburg効果を含む糖代謝制御に着目しバイオマーカーの探索を行い、フェロトーシス制御因子であるglutathione perdxidase 4(GPX4)が肝内胆管癌術後の予後を層別化し、糖代謝との関連も見出した。また細胞株を用いた検証ではGPX4阻害により腫瘍進展や糖代謝マーカー発現が抑制され、さらにはGPX4による糖代謝制御がAkt-mTOR経路を介する可能性を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肝内胆管癌は未だ予後不良な癌であり、予後改善には集学的外科治療の開発が求められる。本研究では新規細胞死であるフェロトーシス制御因子GPX4が肝内胆管癌において有意な予後因子であり、Warburg効果を含む癌糖代謝にGPX4が関与する可能性を明らかにした。このことはGPX4が単にバイオマーカーとして有用であるというだけではなく、GPX4による糖代謝制御を介した細胞死誘導など、今後の新たな癌治療法の開発につながる可能性を含んでいると考えられる。
|