• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛍光イメージングによるEMTの克服を軸とした予後不良大腸癌への治療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K16474
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関川崎医科大学

研究代表者

矢野 修也  川崎医科大学, 医学部, 講師 (50794624)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード分子イメージング / 人工知能と深層学習 / 上皮間葉転換 / 大腸癌 / 高度進行大腸癌 / EMT(上皮間葉転換) / イメージング / 遺伝子発現分類 / EMT / PDX / 大腸癌分類 / 蛍光イメージング / 間葉型EMT / EMT阻害薬
研究開始時の研究の概要

遺伝子変異と網羅的遺伝子発現により、大腸癌は予後良好な通常型と予後不良な特殊型;MSI-H型と間葉型になった。分子サブタイプは通常型大腸癌の治療戦略を示したが、予後不良な特殊型大腸癌の治療標的を明らかに出来なかった。従い特殊型大腸癌の治療標的を明らかにする必要がある。我々が世界で初めて開発したEMT(上皮間葉転換)蛍光プローベを用いると、MSI-H型と間葉型大腸癌だけ化学療法に対しEMTを起こし耐性を示した。MSI-H型と間葉型大腸癌はEMT能力が治療抵抗性の原因で、治療標的となる。本研究では、EMTイメージングにより予後不良大腸癌におけるEMTの克服を軸とした新規治療戦略を目指す。

研究成果の概要

分化型、低分化型に加え間質も癌組織を構成する成分とすることで、深層学習を用いた人工知能による病理組織分類とRNA発現を融合した病理組織遺伝子分類を考案した。さらに、vim-RFPバイオセンサーを用いたリアルタイムイメージングにより、間葉系CRCはEMTを発動し、細胞障害性薬剤に対する抵抗性を示すが、キナーゼ阻害剤、特にイマチニブメシル酸塩とレゴラフェニブは、化学療法によって誘導されたEMTを逆転させることで、この耐性を打ち消す可能性を示した。患者由来細胞モデルにおいても同様であった。さらに、転移性間葉系CRCと診断された患者においても、イマチニブが化学療法感受性を増強することを示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

間葉型(EMT型)大腸癌は、普通のRAS/RAF野生型にも関わらず癌細胞が少ないため従来の治療指針では無効で、普通のRAS/RAF野生型ゆえ免疫源性の乏しく、浸潤リンパ球も少なく、さらに間質が障壁となっているため、免疫チェックポイント阻害薬(ICI)が最も効かない。それゆえ、今までのパラダイムとは全く異なるアプローチが必要である。本研究は、深層学習によるAIがアナログ分類とデジタル分類の統合することで、組織型と遺伝子発現を相関させ、EMT阻害剤と化学療法の組み合わせの有効性を示したトランスレーショナルリサーチである。この方法は、他のがん種にも応用可能であるため発展性があると考える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 5件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Circulating cell-free DNA methylation patterns as non-invasive biomarkers to monitor colorectal cancer treatment efficacy without referencing primary site mutation profiles2024

    • 著者名/発表者名
      Yasui Kazuya、Toshima Toshiaki、Inada Ryo、Umeda Yuzo、Yano Shuya、Tanioka Hiroaki、Nyuya Akihiro、Fujiwara Toshiyoshi、Yamada Takeshi、Naomoto Yoshio、Goel Ajay、Nagasaka Takeshi
    • 雑誌名

      Molecular Cancer

      巻: 23 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12943-023-01910-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neutrophil and lymphocyte ratio before each chemotherapy line predicts clinical outcomes in patients with unresectable gastric cancer.2023

    • 著者名/発表者名
      Tanioka H, Okawaki M, Yano S, Yoshimitsu T, Tokuda K, Nyuya A, Yamaguchi Y, Nagasaka T.
    • 雑誌名

      Oncol Lett.

      巻: 25 号: 3 ページ: 98-98

    • DOI

      10.3892/ol.2023.13684

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genomically Stable Gastric Cancer Characterized by Hypomethylation in Wnt Signal Cascade2023

    • 著者名/発表者名
      Toshima Toshiaki、Tanioka Hiroaki、Mori Yoshiko、Tanaka Takehiro、Yasui Kazuya、Kimura Keisuke、Umeda Yuzo、Fujiwara Toshiyoshi、Nyuya Akihiro、Yano Shuya、Nagasaka Takeshi
    • 雑誌名

      Oncology

      巻: 101 号: 2 ページ: 105-116

    • DOI

      10.1159/000527098

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ADAR1 is a promising risk stratification biomarker of remnant liver recurrence after hepatic metastasectomy for colorectal cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Nanako Hata, Kunitoshi Shigeyasu, Sho Takeda, et al.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 2078-2078

    • DOI

      10.1038/s41598-023-29397-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regulatory T cells induce a suppressive immune milieu and promote lymph node metastasis in intrahepatic cholangiocarcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Konishi DaisukeKishimoto Hiroyuki、Michiue Hiroyuki、Teraishi Fuminori、Kato Hironari、Tazawa Hiroshi、Yanai Hiroyuki、Yagi Takahito、Goel Ajay、Fujiwara Toshiyoshi
    • 雑誌名

      British Journal of Cancer

      巻: 127 号: 4 ページ: 757-765

    • DOI

      10.1038/s41416-022-01838-y

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] RNA editing facilitates the enhanced production of neoantigens during the simultaneous administration of oxaliplatin and radiotherapy in colorectal cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Komatsu Yasuhiro、Shigeyasu Kunitoshi、Kagawa Shunsuke、Michiue Hiroyuki、Tazawa Hiroshi、Goel Ajay、Fujiwara Toshiyoshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 00-00

    • DOI

      10.1038/s41598-022-17773-0

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] eal-time fluorescence image-guided oncolytic virotherapy for precise cancer treatment.2021

    • 著者名/発表者名
      Yano S, Tazawa H, Kishimoto, H, Kagawa S, Fujiwara T, Hoffman RM
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 22 号: 2 ページ: 879-888

    • DOI

      10.3390/ijms22020879

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Immuno-hyperthermia effected by antibody-conjugated nanoparticles selectively targets and eradicates individual cancer cells.2021

    • 著者名/発表者名
      Kagawa T, Matsumi Y, Aono H, Ohara T, Tazawa H, Shigeyasu K, Yano S, Takeda S, Komatsu Y, Hoffman RM, Fujiwara T, Kishimoto H.
    • 雑誌名

      Cell Cycle

      巻: 20(13) 号: 13 ページ: 1221-1230

    • DOI

      10.1080/15384101.2021.1915604

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hyperthermia generated by magnetic nanoparticles for effective treatment of disseminated peritoneal cancer in an orthotopic nude-mouse model.2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumi Y, Kagawa T, Yano S, Tazawa H, Shigeyasu K, Takeda S, Ohara T, Aono H, Hoffman RM, Fujiwara T, Kishimoto H.
    • 雑誌名

      Cell Cycle

      巻: 20 ページ: 1122-1133

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] さらなる大腸癌Precision Medicineを目指した深層学習による画像分類と機械学習による遺伝子発現分類に基づいたAI大腸癌分類2023

    • 著者名/発表者名
      矢野 修也, 重安 邦俊, 岸本 浩行, 母里 淑子, 永坂 岳司
    • 学会等名
      第123回 日本外科学会定期学術集会 2023 WS-8
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] AIを応用した進行消化器癌診療の最適化への挑戦 深層学習による画像分類と機械学習による遺伝子発現分類に基づいた難治性消化器癌のAI分類2023

    • 著者名/発表者名
      矢野 修也, 谷 悠真, 重安 邦俊, 三村 直毅, 岸本 浩行, 母里 淑子, 永坂 岳司
    • 学会等名
      第78回 日本消化器外科学会総会 2023 PD1-8
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 深層学習と機械学習を用いた人工知能による進行大腸癌に対する内視鏡外科手術適応の構築.2023

    • 著者名/発表者名
      矢野 修也, 重安 邦俊, 谷 悠真, 岸本 浩行, 永坂 岳司
    • 学会等名
      第36回 日本内視鏡外科学会 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 深層学習による画像分類と機械学習による機能発現分類に基づいた難治性大腸癌のAI分類2023

    • 著者名/発表者名
      矢野修也, 永坂岳司, 山辻知樹, 猶本良夫
    • 学会等名
      第85回 日本臨床外科学会 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 発生学の観点からリンパシステムを一括切除する横行結腸癌のD3郭清2023

    • 著者名/発表者名
      矢野修也, 永坂岳司, 岸本浩行, 山辻知樹, 猶本良夫
    • 学会等名
      第85回 日本臨床外科学会 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 大腸癌に対するPrecision Medicine RAS/RAF/Microsatellite statusに間葉型タイプを加えた新しい分類方法による大腸癌Precision Medicineの実践2022

    • 著者名/発表者名
      矢野修也, 重安邦俊, 母里淑子, 岸本浩行, 永坂岳司
    • 学会等名
      第122回日本外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Mesenteric approachの概念によるdissection-first-approachは郭清手技を明確に、術式を定型化する2022

    • 著者名/発表者名
      矢野修也, 重安邦俊, 母里淑子, 岸本浩行, 永坂岳司
    • 学会等名
      第77回日本消化器外科学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] "臓器別ワークショップ 28 進行再発大腸がんに対する効果的な外科治療介入を考える 高度進行大腸癌に対する骨盤内臓全摘術は KRAS 野生型かつ分化型腺癌のみに効果的である"2022

    • 著者名/発表者名
      矢野修也, 谷岡洋亮, 岡脇誠, 重安邦俊, 母里淑子, 岸本浩行, 山口佳之, 永坂岳司
    • 学会等名
      第60回日本癌治療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 結腸脾弯曲の D3 郭清の明確化には,横行結腸脾弯曲は脾静脈を,下行結腸脾弯曲は下腸間膜静脈を軸にする腸間膜化が重要である2022

    • 著者名/発表者名
      矢野修也, 重安邦俊, 母里淑子, 岸本浩行, 永坂岳司
    • 学会等名
      第77回日本大腸肛門病学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] RAS/RAF/Microsatellite statusに間葉型を加えた新しいサブタイプによる大腸癌のPrecision Medicine2022

    • 著者名/発表者名
      矢野修也 重安邦俊 母里淑子 岸本浩行 永坂岳司
    • 学会等名
      第122回外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] A new subtype of colorectal cancer based on RAS/RAF, microsatellite status, and mesenchymal type far-advanced CRC2022

    • 著者名/発表者名
      矢野修也 重安邦俊 武田正 岡脇誠 谷岡洋亮 永坂岳司 藤原俊義 山口佳之
    • 学会等名
      日本臨床腫瘍学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 骨盤内臓全摘術が高度進行大腸癌へのコンバージョン手術となるかはRAS statusで決まる2021

    • 著者名/発表者名
      矢野修也 重安邦俊 近藤喜太 寺石文則 香川俊輔 藤原俊義
    • 学会等名
      第60回癌治療学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi