• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸癌におけるJagged2のNotch非依存経路の同定と臨床的意義の検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K16489
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所)

研究代表者

長谷川 慎一郎  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 消化器外科 副部長 (60621026)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードJag2 / オルガノイド / 化学療法耐性 / 浸潤能 / 大腸癌 / 細胞株 / 癌幹細胞
研究開始時の研究の概要

Notchシグナルは広範に多細胞生物の発生や発達を制御している。Jagged2(Jag2)はNotchシグナルのリガンドの1つであるが、先行実験より他のリガンドと異なりNotch非依存的に胎生期の3胚葉分化や腸管幹細胞のニッチとして機能していると考えられる。近年、Jag2がヒト膵癌や乳癌など様々な癌の進展に関連していることが報告された。そこでJag2の発現は大腸癌の発癌や進展に関与する可能性があり、本研究では大腸癌におけるJag2のNotch非依存経路を明らかにし、その臨床的有用性を検証する。

研究実績の概要

Jag2は細胞株において増殖能を変化させなかったが、化学療法耐性を変化させた。Jag2は肝細胞性に関与すると考えられオルガノイドにおいてもJag2ノックアウトによって増殖が明らかに低下した。また免疫染色においては大腸がんにおいて染色を認めた。現在、局在や染色された専有面積の割合などを測定している。またマイクロアレイにてJag2に関連するパスウェイの検証を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実験助手の産休、育休により実質的な実験者が不在となった。勤務復帰後に研究、特に細胞実験を進めていく予定である。

今後の研究の推進方策

マイクロアレイに提出予定である。Jag2に関連するパスウェイを検索し免疫染色にて確認していく予定である。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi