• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

右室心筋におけるヒストン修飾因子「SF3B1」の発現傾向と心不全の可逆性

研究課題

研究課題/領域番号 21K16491
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

杉本 愛  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (00723941)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード右室流出路心筋 / 病理組織学検査 / 免疫組織学的評価 / 慢性右心不全 / 先天性心疾患 / Hーscore / 血行動態との関連 / SF3B1 / 右室心筋 / 病理組織検査 / ヒストン修飾因子 / 慢性心不全
研究開始時の研究の概要

幼少期の心臓手術に耐術し成人期に到達する患者が増加し、遺残病変等を背景に再手術を要する事例が増加した。多くの場合、患者は慢性右心不全を呈する。心機能温存を念頭においた適切な時期での手術介入が求められるが、限られた典型的事例(ファロー四徴症遠隔期における肺動脈弁置換術)における臨床的指標のほかは、確立されたものはない。

本研究では、慢性右心不全を呈した右室心筋における、ヒストン修飾因子:Splice factor 3bunit1(SF3B1)(心筋が負荷に耐える上で重要な役割を果たす)の発現傾向を評価し、術前後の心不全の指標と比較検討することで、適切な手術介入時期を模索する。

研究実績の概要

2023年度は、2022年度に中間報告として症例数を増やして学会報告を行い(優秀ポスター賞)、また、切り口をかえながら検討した内容を元に、症例数を倍増してデータの再検討を行った。また、その結果から、論文としてまとめる内容の焦点を絞る作業を行い。研究協力者である病理組織部門と、データ内容の共有を図った。図表の修正等も適宜行った。
さらに、追加で収集した病理組織検体(21検体)の染色、および免疫組織学的評価をそれぞれ行った。また、これまでに染色を行い評価を終えた標本について、染色方法が妥当であったかの検討が病理組織部門にて行われ、一部、特殊染色のやり直しを行った。染色をやり直した結果、得られたデータの意義については、今後検討を要する。
術中切除した右室心筋の収集について、症例の選択、および術前説明と同意について、継続して行い、対象となる症例数の増加に努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

適宜対象症例を追加しながら、予定した病理組織学的検討を行い、結果を検討、研究協力部門と情報共有を図ることができており、予定した進捗状況であると考えられる。
免疫染色に用いる抗体の使用期限や、病理部門の繁忙期などとの兼ね合いで、まとめて染色できそうなタイミングをはかって準備をすすめることになるが、各部門と相談しながら着実に研究を進めている。

今後の研究の推進方策

今年度は、論文作成や学会報告を行えるように、データの再検討や染色しなおした標本の再評価などを行う予定である。
また、追加された右室流出路の検体については、あるいてどの数がまとまった段階で、追加の免疫染色および評価について検討したいと考えている。

報告書

(3件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Contemporary surgical management of complete atrioventricular septal defect with tetralogy of Fallot in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Ai、Tachimori Hisateru、Hirata Yasutaka、Sakamoto Kisaburo、Ota Noritaka、Shiraishi Shuichi、Tsuchida Masanori、Motomura Noboru
    • 雑誌名

      General Thoracic and Cardiovascular Surgery

      巻: - 号: 10 ページ: 835-841

    • DOI

      10.1007/s11748-022-01809-3

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 完全大血管転位症Jatene術後の冠動脈狭窄に対する再手術2024

    • 著者名/発表者名
      杉本愛
    • 学会等名
      第54回日本心臓血管外科学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Extracardiac TCPC術後遠隔期の心外導管の形態的変化および導管狭窄の危険因子2023

    • 著者名/発表者名
      杉本愛
    • 学会等名
      第76回日本胸部外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 器質的気道病変を合併した先天性心疾患に対する治療戦略2023

    • 著者名/発表者名
      杉本愛
    • 学会等名
      第59回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 低出生体重(<2500g)のCoA/IAA complexに対する治療成績2023

    • 著者名/発表者名
      杉本愛
    • 学会等名
      第53回日本心臓血管外科学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 右心系病変を有する先天性心疾患児の右室心筋におけるSplice factor 3b unit1(SF3B1)の発現傾向と心負荷との関連2022

    • 著者名/発表者名
      杉本愛
    • 学会等名
      第75回日本胸部外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 胎児エコーで発見されたEbstein奇形および三尖弁異形成の2症例2022

    • 著者名/発表者名
      杉本愛
    • 学会等名
      第58回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Contemporary Surgical Management of Complete Atrioventricular Septal Defect with Tetralogy of Fallot: Outcomes from National Cardiovascular Database2021

    • 著者名/発表者名
      Ai Sugimoto, Hisateru Tachimori, Yasutaka Hirata, Kisaburo Sakamoto, Noritaka Ota, Shuichi Shiraishi, Masanori Tsuchida, Noboru Motomura
    • 学会等名
      The 35th European Association for Cardio-Thoracic Surgery Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 完全大血管転位症スイッチ術後遠隔期の冠動脈狭窄に対して手術介入を行なった2症例2021

    • 著者名/発表者名
      杉本愛、白石修一、渡邉マヤ、高橋昌、土田正則
    • 学会等名
      第57回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi