研究課題/領域番号 |
21K16499
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分55030:心臓血管外科学関連
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
川尻 英長 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40515235)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 生体内組織工学 / 自家移植 / 同種移植(親子間移植) / 物理特性最適化 / 脱細胞化処理 / 異種移植 / 化学処理 / 同種移植 / 臨床応用の拡大 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では既に臨床応用で良好な治癒経過を確認した生体内組織工学で作製した自家移植用代用血管の応用拡大を目的として同種移植を実現するための脱細胞処理方法の最適化を行う。移植後の組織再生を誘導する増殖因子や glycosaminoglycan・タンパク成分を出来るだけグラフトに温存することにより、急速な再生を実現できるグラフトを開発する。脱細胞化処理を最適化し、最終的には実験動物の動脈に同種移植することにより、これまでの自家移植と比較。宿主体内での治癒過程・移植後の物理特性の経時的変化をフィードバックし、最適な処理方法を開発、将来的な同種移植への臨床応用を目指した研究開発を行う。
|
研究実績の概要 |
本研究では現在臨床応用を行っている自家結合組織代用血管に脱細胞化処理を加え、同種移植組織として応用する技術の開発を行っている。開発した物理特性計測システムを用いて、様々な検体について種々の力学的パラメータ計測を行った。 生体内組織工学代用血管をビーグル犬皮下で作成し脱細胞化処理を行ったが、処理前後の比較試験では脱細胞後も十分な強度が保持されていることが確認できた。 ビーグル犬で作成した脱細胞組織を同種移植するパイロットスタディーも開始している。 より短時間で十分な脱細胞化を行なうために、脱細胞化プロトコールについても以前用いていた方法を見直し、組織学的評価・DNA定量で確認しつつ条件設定を行った。実際の同種移植臨床応用の場面を想定すると、さらに短時間で完結できる脱細胞化処理が望ましいと考えた。これまで用いていた界面活性剤を用いた灌流法では、洗浄などの全ての工程を含めると顕著に短縮する事は実現できなかった。そこで2022年度は、より処理効率を高めるために、大量の処理液を用いて強く振盪する方法を試してみた。この方法では特殊な設備が不要なため、様々な臨床現場における処理が可能となり、より手技を簡便にできると考えられた。次年度は更なる処理時間の短縮と最適化を目指し、脱細胞化処理条件の開発を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
順調に研究は進んでおり、徐々に成果報告も開始している。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は振盪法を用いて更なる処理時間の短縮と最適化を目指し、脱細胞化処理条件の開発を行う。また脱細胞組織を用いた同種移植動物実験を推進する予定である。
|